英会話の楽しみ

読解力や英文法とは全く違った世界だ!

HOME > 言語編 > 英語 > 英会話の楽しみ > Idioms (C)

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y

C

speakerをクリックするとその会話文音声が聞けます

 

Call back

会話文音声speaker

Sachiko : Hello, Mrs. Peterson.

Mrs. Peterson : Oh, hello, Sachi. Guess who called.

Sachiko : Janet? I was with her all afternoon.

Mrs. Peterson : No, it was a young man.

Sachiko : It must be Fred then.

Mrs. Peterson : Yes!

Sachiko : What did he say?

Mrs. Peterson : He said he'd call back a little later.

解説

Call back また電話をする

Sachiko : Hello, Mrs. Peterson. ただ今。

Mrs. Peterson : Oh, hello, Sachi. Guess who called. あらお帰りなさい。誰から電話があったと思いますか。

ここでの guess は命令形。”想像する2というよりは、「根拠や手がかりなしに物事を考えようとする」ことをあらわします。

Sachiko : Janet? I was with her all afternoon. ジャネット?彼女なら午後ずっと一緒だったのに。

all afternoon は副詞句で無冠詞、無前置詞です。

Mrs. Peterson : No, it was a young man. いいえ、若い男の方よ。

まだ誰もさしていないときは、主語の代名詞は he/she ではなく it をつかいます。ドアのノックの音を聞いて Who is it? というのと同じです。

Sachiko : It must be Fred then. ではきっとフレッドさんよ。

must be は”断定表現”。判断をするための確固とした証拠や根拠がそろったときに出てくることばです。

Mrs. Peterson : Yes! そう!

Sachiko : What did he say? 何て言っていましたか。

Mrs. Peterson : He said he'd call back a little later. もう少ししたら電話するそうです。

he'd = he would となります。副詞 back を使った例としては、「送り返す send back 」「口答えする talk back 」「(もらったものを)戻す give back 」などがあります。

応用

You may keep the book until Monday, but I must have it back by 9 o'clock Tuesday morning. その本を月曜日まで持っていていいけれど、火曜日の朝9時までにはどうしてもかえしてほしい。

I'll be home by seven. 7時までには帰るよ。

He said he'd be back by ten, but I'm afraid he'll be later than that. 10時までには帰ると申しましたが、どうもそれよりはおそくなりそうです。

上へ

Call for

会話文音声speaker

Anne : Are you free after school today?

Dean : What do you mean?

Anne : Are you doing anything?

Dean : I hope to go home. Remember, we have company tonight.

Anne : That's just what I do remember.

Dean : I don't get you.

Anne : I'll be at Hiroko's. Will you call for me there?

解説

Call for 迎えに行く、呼ぶ

Anne : Are you free after school today? きょうの放課後ひま?

形容詞 busy (名詞形は business )の反対語に free がつかえます。

Dean : What do you mean? どういう意味?

話し相手の意図が明確でないときに、この質問が役に立ちます。

Anne : Are you doing anything? 何か用があるかって意味よ。

something のかわりに anything をつかっています。”やることがあるのか、ないのか”をたずねる質問になっているからです。

Dean : I hope to go home. Remember, we have company tonight. 家へ帰ろうと思っているけど。おぼえているだろうけど、今夜お客さんがあるんだよ。

hope to は want to/wish to/like to/love to/would like to と同じく”願望表現”で、うしろに不定詞をつけた言い方で共通しています。ここでの company は「会社」ではなく、「仲間(であること)、仲間(といること)」の意味として使っていますから、そこから「客」「友だち」の意味が生じます。

Anne : That's just what I do remember. それ。それをおぼえているからなのよ。

この言い方は関係代名詞 what の”強調用法”を利用しています。「 I want water. 水がほしい→ What I want is water./ Water is what I want. ほしいのは水なんだ!」のようなパターンを作ります。ですから、この文のもとの形は I remember that. となります。( do は一般動詞強調のための助動詞。また just も強調のための副詞)

Dean : I don't get you. よくわからないな。

こういう場合の get は「理解する」の意味で使われています。進行形や受動態にはできません。

Anne : I'll be at Hiroko's. Will you call for me there? わたし裕子さんのところにいっているの。迎えにきてくださらない?

Hiiroko's は所有格ですから、そのあとに home/house/residence などが省略されていると考えられます。お店なら shop でしょう。

熟語 call for にはさまざまな意味「要求する、必要とする etc. 」があり、その中で、少々古めかしい感じがするという人もいますが、「どこかに連れて行くため、その人の自宅に迎えに行く」というのが今回の使い方です。

応用

I will call for you at seven. 7時にきみを迎えに行くよ。

Call for me at the gate. 入り口で僕を呼んでくれたまえ。

上へ

Call off

会話文音声speaker

Juanita : Hello! hello! May I speak to Alice?

Alice : This is she speaking. Who's this, please?

Juanita : This is Juanita.

Alice : Oh, Juanita.

Juanita : Alice, I have to call off the picnic.

Alice : What's wrong?

Juanita : Amy and Cathy are both going to be out of town next Saturday.

解説

Call off 中止する

Juanita : Hello! hello! May I speak to Alice? もしもし。もしもし。アリスさんにお話したいのですが?

電話用語です。

Alice : This is she speaking. Who's this, please? わたしアリスですが。どなた?

こちらも電話用語です。自分のことを he / she といっています。相手のことは性別なしの this です。

Juanita : This is Juanita. あら、ワニータです。

このように this が多用されていますね。

Alice : Oh, Juanita. あら、ワニータさん。

Juanita : Alice, I have to call off the picnic. アリスさん、ピクニックを中止しなけりゃなりませんの。

cancel O = call O off / call off O となり、O にあたるのが代名詞の場合、かならず off の前にきます。

Alice : What's wrong? どうかしましたか?

What's the matter? / What's the trouble? と同種の表現です。

Juanita : Amy and Cathy are both going to be out of town next Saturday. エミーとキャシーの両方ともこの土曜日旅行に行ってしまうんですって。

out of town のうち、 town の前に冠詞がありません。これは「町を出る」というイディオムだからです。both はここでは副詞として用いられているので、are going の間にはさまれています。next Saturday / last Saturday のように next/last のつくときの表現では、それ自体が副詞の働きなので、前置詞は不要です。

応用

The game was called off on account of rain. 雨で試合は中止になった。

There are not enough members present. We have to call off the meeting. 出席会員数が足りない。会合は中止せざるを得ない。

上へ

Call one names

会話文音声speaker

Father : Dean! Anne! Stop shouting, both of you. What's going on here? Anne, you tell me first.

Anne : He called me names.

Father : Did you, Dean?

Dean : I called her a cheat.

Father : Will you tell me why?

Dean : She came home first and ate up the pie.

Father : Are you sorry, Anne?

Anne : Yes, Daddy. I'm sorry, Dean.

解説

Call one names 悪口をいう

Father : Dean! Anne! Stop shouting, both of you. What's going on here? Anne, you tell me first. ディーン!アン!二人とも大声をやめなさい。どうしたんだね。アン、お前から先に言ってごらん。

動詞 stop + Ving は「・・・をやめる」という他動詞になり、「とまる、立ち止まる」という意味の自動詞とは異なります。「あなたがたふたり」は you both / both of you の2通りの言い方があります。今回のように独立した呼びかけの場合には both of you が適しています。動詞句 go on は「(出来事が)起こる」。

Anne : He called me names. 兄さんがわたしのこと悪口をいったんです。

このイディオムは names が複数形になっています。本名以外の”別名”ということでしょう。one は call の目的語にあたりますから今回のように代名詞の場合には目的格にしなければなりません。

Father : Did you, Dean? おまえアレの悪口をいったのかい、ディーン?

Did you call her names? の簡略形です。

Dean : I called her a cheat. ずるいやつだといいました。

cheat は動詞の場合は「ズルをする、だます、(試験などで)カンニングをする」などの意味がありますが、これが名詞となると「だます人、不正直な人」をさすことばになります。冠詞の a または複数形の -s に気をつけましょう。

Father : Will you tell me why? そのわけは?

Will you tell me why you called her a cheat? の簡略形です。

Dean : She came home first and ate up the pie. 先に家に帰ってきてパイを食べてしまったんです。

動詞 eat が単に「食べる」のに対し、動詞句 eat up は「(残さずみんな)平らげてしまう」という違いがあります。

Father : Are you sorry, Anne? アン、すまないと思っているかい?

形容詞 sorry は円滑な人間関係を維持するする上で不可欠の単語です。

Anne : Yes, Daddy. I'm sorry, Dean. はい、兄さんごめんなさい。

Anne は両者に自分の誤りを認めています。家庭内では、口げんかや対立はうやむやにせず、きちんと謝って決着をつけておくことがもっとも大切なのでしょう。

応用

You must not call people names. 人の悪口をいうものではない。

上へ

Call up

会話文音声speaker

Tourist B : Excuse me.

Masako : Yes.

Tourist B : Are these red telephones public?

Masako : Yes, they are. Ma'am.

Tourist B : If I wish to call up a certain number, do I just dial the numbers?

Masako : Yes, that's right. Of course, you must first deposit a ten yen coin.

Tourist B : Is this a ten yen coin?

Masako : Yes, that's right. Shall I do it for you?

Tourist B : No, thank you, I think I can manage.

解説

Call up 電話をする

Tourist B : Excuse me. 失礼します。

Masako : Yes. はい。

Tourist B : Are these red telephones public? これらの赤い電話は公衆電話ですか?

この文章の肯定形は、These red telephones are public. となります。主語が長く、public は形容詞であることにご注意!携帯電話が普及したおかげで公衆電話が少なくなりましたが、「公衆道徳 public morals 」「公衆浴場 public bath」「公衆便所 public lavatory」は健在です。

Masako : Yes, they are. Ma'am. はい、そうです。

ma'am は”奥様”または一見奥様風の婦人に対して使います。

Tourist B : If I wish to call up a certain number, do I just dial the numbers? ある番号を呼び出したければ、ただその番号をまわせばよいのですか?

動詞句 call up は<call 人 up ><call 電話番号 up >のいずれでも使えます。ここでの dial は動詞で、副詞の just は軽く”ただ・・・だけ(ほかになにもしない)”という気持ちで使われています。numbers の前についている定冠詞 the に気をつけましょう。

Masako : Yes, that's right. Of course, you must first deposit a ten yen coin. はい、それでいいのです。もちろん、最初に10円硬貨を入れるのです。

動詞 deposit とは、”特定の場所に物を入れること”なので、「預金する」から「(硬貨などを)投入する」まで幅広く使われます。

Tourist B : Is this a ten yen coin? これは10円硬貨ですか?

Masako : Yes, that's right. Shall I do it for you? そうです。それでいいのです。わたしがかけてさしあげましょうか?

Shall I ... は”(自分のしてあげることに関して)相手の意向をたずねる”ための疑問文を作ります。

Tourist B : No, thank you, I think I can manage. いいえ、自分でできると思います。

動詞の manage は「経営する、運営する」という意味のほかに、”(いろいろ苦労はするが最終的には)うまくいく、成功する”という意味にも使われます。

応用

I will call you up tonight. 今夜君に電話するよ。

Don't bother yourself. I will call you up. そんな面倒しないでいいですよ。私の方からあなたにお電話します。

Did anyone call me up? 誰かから電話あった?

上へ

Catch cold

会話文音声speaker

Mother : Hello, Lucy. Aren't you feeling well?

Lucy : I think I've caught cold.

Mother : Let me see. Yes, you do have a fever. Let me take your temperature.

Lucy : Well?

Mother : It's not too high, but it is above normal. I'm afraid you will have to stay in bed. I'll get you some orange juice.

Lucy : Thank you, Mother.

解説

Catch cold 風邪をひく

Mother : Hello, Lucy. Aren't you feeling well? ルーシー。気分がよくなくて?

feel well は「(健康的に)元気だ」、feel good は「(パーティなどで)楽しい」という意味に使われることが多く、どちらも<動詞+形容詞>の組み合わです。

Lucy : I think I've caught cold. かぜをひいたみたい。

「風邪をひく」は have (a) cold ともいいます。この会話が行われているとき、感染してから現在風邪にかかっている状態ですので、<現在完了>を使います。下の応用文のように、「引きつつある」時には現在進行形を使います。

Mother : Let me see. Yes, you do have a fever. Let me take your temperature. どれどれ。ほんと、熱があるわ。体温をはかってみましょう。

< Let me +動詞原形>は「・・・させてくれ」という命令形式です。それぞれ I will see. / I will take your temperature. より会話になじみます。また、 do have の do は動詞原形の前について動詞を強調しています。

Lucy : Well? どう?

この Well? は、相手が結果や意見を述べるのを促すときの使い方です。

Mother : It's not too high, but it is above normal. I'm afraid you will have to stay in bed. I'll get you some orange juice. そんなに高くないけれど、平熱よりは高いわ。ねていないといけないわね。オレンジジュースをもってきてあげましょう。

前置詞 above は「(平均、基準より)上にある」という意味で、反対語は below です。「水(地)平線上に above horizen 」「海抜 above sea level 」「平均より上 above average 」などといいます。normal (反対語は abnormal )は本来形容詞ですが、ここでは名詞扱い( =normal temperature )です。 I'm afraid は「(何か悪いことが起こるのではないかと)おそれる」意味でうしろに未来形の文を多くつけます。ここでの get は bring/take の意味に使われています。

Lucy : Thank you, Mother. すみません、お母さん。

応用

I'm afraid I'm catching cold. どうもかぜをひきつつあるらしい。

I have a test tomorrow. I hope I haven't caught cold. 明日試験がある。かぜをひいたのでなければいいが。

Don't stay up too late, or you'll catch cold. おきていてはだめですよ。かぜをひきますよ。

上へ

Catch on

会話文音声speaker

Mrs. Tucker : Does it say "One man" on the front of the bus? What on earth does it mean?

Mrs. Takei : They usually have a girl conductor on a bus.

Mrs. Tucker : Oh, I get it. One-man busses have no conductors!

Mrs. Takei : That's the idea. You catch on quickly.

Mrs. Tucker : Well, I just used a little imagination.

Mrs. Takei : Let's go in here. I think we've walked enough.

Mrs. Tucker : We certainly have.

解説

Catch on 理解する

Mrs. Tucker : Does it say "One man" on the front of the bus? What on earth does it mean?バスの前のところにかいてあるのは one man ですって?それはまた一体どういう意味ですか?

「・・・の前に」という in front of と少々異なり、the front はズバリ”前面”という意味です。on earth とは「一体全体」というような意味の副詞句で wh/how で始まる疑問文を強めます。

Mrs. Takei : They usually have a girl conductor on a bus. バスには普通女子の車掌が乗っています。

They は漠然とした会社の存在を現すのに使われています。a conductor は昭和40年ぐらいまではどのバスにも乗車していました。乗客が多く、バス会社にも人件費を払う余裕があったのです。

Mrs. Tucker : Oh, I get it. One-man busses have no conductors! ああわかりました。ワンマン・バスには車掌さんが乗っていないのですね。

get には「理解する」「ピンとくる」というような意味があります。

Mrs. Takei : That's the idea. You catch on quickly. その通りです。あなたはわかりがいいこと。

That's the idea. は自分が思っていたとおりのことを相手も言ったときに使われます。定冠詞 the に注意。catch on は「理解を開始する、認識を開始する」という場合に使い、「理解している(状態)」には使いません。

Mrs. Tucker : Well, I just used a little imagination. 今はちょっとばかり頭をはたらかしたのです。

imagination は「想像(する能力)」で、形容詞形は imaginative です。

Mrs. Takei : Let's go in here. I think we've walked enough.  ここへ入りましょう。もう十分歩きましたから。

go のあとに in here という「内部へ」と「現在地」をあらわす二つの副詞をともなっていることに注目してください。ここでの walk は過去形ではなく現在完了形を使っていることにも要注意です。

Mrs. Tucker : We certainly have. 本当にね。

現在完了形を使った言い方に対するあいづちですから、こちらも現在完了形、つまりていねいに書けば We certainly have walked enough. となります。

応用

Do you catch on? わかる?

He caught on at last. 彼はようやくわかった。

She doesn't catch on quickly, but she will. 彼女はすぐに了解しないけど、いずれはわかるだろう。

上へ

Check on

会話文音声speaker

Mrs. Knox : Oh, there you are!

Mr. Knox : Oh. hello. What's wrong?

Mrs. Knox : Stan isn't home.

Mr. Knox : Isn't he? Where is he?

Mrs. Knox : That's what I don't know.

Mr. Knox : What do you mean?

Mrs. Knox : I thought he was playing out in the street.

Mr. Knox : How long has he been gone?

Mrs. Knox : Since after lunch.

Mr. Knox : You haven't checked on him that long?

解説

Check on 調べる

Mrs. Knox : Oh, there you are! あらお帰りなさい。

この言い方はそれまであちこち捜し求めていて、あるいは会いたいと思っていて、やっと目の前に現れた人に向かっているときに使います。品物の場合ですと、 Here it is. / Here they are. などといいます。

Mr. Knox : Oh. hello. What's wrong? ただ今。どうかした?

hello は夫婦間のあいさつに使ってもかまわないわけです。形容詞の wrong は「間違っている」以外に、「故障している・よくない・悪いことが(起こっている)」などを表す場合に使います。

Mrs. Knox : Stan isn't home. スタンがいないんです。

このように be動詞はうしろに場所を表す副詞(句)をつけると、「いる・ある」を表すことになります。He is home./He is at home./He is out./He is in the room./He is at the hospital. などとなります。

Mr. Knox : Isn't he? Where is he? いない?どこにいるの?

前半は Isn't he home? の省略文です。

Mrs. Knox : That's what I don't know. それがわからないんです。

what は主語か目的語に使われた名詞を強調するのに使われます。例; I want water. → What I want is water. / Water is what I want. 同様にして、この文のもとになっているのは I don't know that. です。that はスタンの居場所のことです。

Mr. Knox : What do you mean? というと?

どうも合点が行かぬときによく使う表現です。

Mrs. Knox : I thought he was playing out in the street. 道で遊んでいるものと思っていたんです。

副詞の out に注目してください。「家の外」であることを暗に示しています。

Mr. Knox : How long has he been gone? いなくなってからどのくらいたつ?

現在完了形で、通常 gone は「結果」を表すものです。例; He has gone to a foreign country. ところが、ここでは疑問の形式が How long ではじまっているので、「継続」の”経過時間”をたずねています。

Mrs. Knox : Since after lunch. お昼ごはんのあとからです。

上記のような質問の場合には、since または for で答えなければなりません。

Mr. Knox : You haven't checked on him that long? そんなに長い時間放っておいたのか。

こちらも現在完了形ですが、動作の否定形なので「継続」をあらわしていると考えて差し支えありません。that long の that は形容詞 long の前についているため、指示代名詞でも、指示形容詞でもなく、副詞であり so に近い働きです。check on という動詞句は「(誰かか何かが安全かどうか、必要なものを備えているか、やるべきことをやっているかどうかを)調べる」ことで、 control ほど押し付けがましくありません。。これに対し、on がつかないただの check だと、「(物事を)チェックする、けん制する、食い止める、預ける」など幅広い意味が含まれています。

※この話の続きは項目<get on the phone>にあります。

応用

Let's check on this suspect first. まずこの容疑者を洗ってみよう。

Are you checking on me? わたしを調べているんですか。

I have checked on him, and found him innocent. 彼を調べてみましたが、彼は白です。

上へ

Come around

会話文音声speaker

Eveline : What's that man doing?

Tadao : He's trying to sell goldfish.

Eveline : They are pretty. Do these fish cost a lot of money?

Tadao : These little ones are fifty yen each, he says.

Eveline : I have only ten with me. Do you think he will come around again?

Tadao : He says he will.

解説

Come around まわってくる

Eveline : What's that man doing? あの人何しているの。

「あの男は何かしている That man is doing something. 」という文があり、 something を what に置き換えると本文のような疑問文ができます。

Tadao : He's trying to sell goldfish. 金魚を売っているのさ。

魚 fish は特に種類のことを強調するのではない限り、複数形のときに -es をつけません。He is selling goldfish. とどう違いますか?try to が挿入されている点に気をつけましょう。

Eveline : They are pretty. Do these fish cost a lot of money? かわいいこと。この魚は買うのにお金がたくさんいるの。

「(金が)かかる」の場合の cost はうしろに金額をつけます。They cost \1.000. のように。

Tadao : These little ones are fifty yen each, he says. 小さいのは一匹50円だって。

数値のあとにつく each は副詞で「一つにつき、一人につき、それぞれに」の意味です。ones = goldfish です。もし These little のような形容詞が前につかなければ、 ふつうの They で済ませるところです。

Eveline : I have only ten with me. Do you think he will come around again? わたし10円しか持っていないわ。またまわってくるかしら?

「傘を持っていく take an umbrella with me 」にもあるとおり、have/take/get/carry などの動詞が<携帯>の意味を明確にするには” with 人”を追加します。come around は<動詞+副詞>タイプの表現で、下の応用文にもあるように、「ちょっと立ち寄る」という使い方もあります。

Tadao : He says he will. まわってくるって。

He says he will come around again. の省略文です。

応用

This notice has come around. この通知がまわってきた。

I will come around and see you one of these days. そのうちによるよ。

時の副詞句<one of these days>は、「未来におけるある時」をあらわします。

上へ

Come to see you

会話文音声speaker

Kyoko : Kyoko speaking.

Charlotte : Kyoko! This is Charlotte. Say, Kyoko, may I come to see you tomorrow?

Kyoko : Of course, Charlotte. I'll give you the directions.

解説

Come to see you 会いに行く

Kyoko : Kyoko speaking. 京子です。

受話器をとったときによく使われる表現です。

Charlotte : Kyoko! This is Charlotte. Say, Kyoko, may I come to see you tomorrow? 京子さん!シャーロットです。 

同じく電話では、「 I am ... 」の代わりに「This is ... 」を使います。動詞句である come to see は二つの動詞のうち、うしろを不定詞表現にして結合したものです。go ではなく come にしているのは「相手のいる場所に去ってゆく」のではなく、「相手のいる場所に近づく」という気持ちをこめるためです。

Kyoko : Of course, Charlotte. I'll give you the directions. もちろん、いいわよ。道順をお教えしましょう。

本来は「方角」を表す direction が定冠詞を加え複数形になっていることに注意しましょう。これは「取扱説明書に書いてある内容」を示す場合もあります。対応する動詞は show / teach ではなく give になっています。

応用

A : I'll come to see your place. 僕が君のところへ行くよ。

B : No. Let me come to your place. いいや、ぼくが君のところへ行くよ。

When may I come to see you? いつおうかがいしてよろしいでしょうか。

上へ

Comment on

会話文音声speaker

Mrs. Scott : Shoud I be very quiet during the tea ceremony?

Mrs. Shirai : Of course we don't talk loudly, but it does not mean that there is no conversation.

Mrs. Scott : What may we talk about?

Mrs. Shirai : There are some art objects in the room. The things used in the ceremony are also art objects. I believe you may comment on them.

解説

Comment on ・・・について話す

Mrs. Scott : Shoud I be very quiet during the tea ceremony? 茶会中わたしはじっと静かにしていなければならないのでしょうか。

Should I be は I should be を倒置して疑問文にしたものです。なれないとなかなか言いにくいものです。

Mrs. Shirai : Of course we don't talk loudly, but it does not mean that there is no conversation. もちろん大きな声でお話はいたしません。しかしまったく会話をしないというわけではございません。

It means that / It does not mean that は日本語に訳すとなんとなく硬い感じがしますが、会話では便利な表現の一つです。

Mrs. Scott : What may we talk about? どんなお話をしたらよろしいのですか。

この疑問文は You may talk about X. という返事を求めるための疑問文です。ですから最後に前置詞の about をつけておかなければなりません。

Mrs. Shirai : There are some art objects in the room. The things used in the ceremony are also art objects. I believe you may comment on them. 茶室には芸術品がございます。茶の湯につかわれるものも芸術品です。そういうものについて話をするのはさしつかえないと思います。

「芸術作品 works of art 」に対し「芸術品 art objects 」となります。used は過去分詞です。<use the things 物を使う→ the things used 使われている物>の変化に見られるように<動詞+目的語>のうち、動詞を過去分詞にすると、その目的語にかかる”形容詞”のはたらきをするようになります(通常は the used things ではなく後置する)。ここでの動詞句 comment on は後ろに名詞を伴いますが、上の文の talk about によく似た意味を持っています。

応用

Would you like to comment on the Minister's statement? 大臣の声明について何かコメントなさいますか。

May I comment on whay you've just said? あなたのおっしゃったことについてひとこと言ってもいいですか。

上へ

Consist of

会話文音声speaker

Jay : As you know, I am new in Japan.

Masao : Yes.

Jay : I want you to tell me all you know about Japan.

Masao : That's a big order. I hardly know where to begin.

Jay : Will you begin with the geography of Japan?

Masao : O.K. You know that Japan consists of four main islands. They are Hokkaido, Honshu, Shikoku and Kyushu.

解説

Consist of 成り立つ

Jay : As you know, I am new in Japan. ご存知のように、僕は日本にきて間もないのです。

接続詞 as は「・・・要に」という働きで、主節の内容と似ていること(様態)を表すことがあります。ことに動詞の know との組み合わせを多く見かけます。形容詞の new というのは物事に限らず、人物にも用い、「新参、新入生、新規加入」などの意味を表すことができます。

Masao : Yes. そうですね。

Jay : I want you to tell me all you know about Japan. 日本について知っているだけのことをぼくに教えてください。

動詞 want がつくりだしている構造に着目しましょう。< want + O + to不定詞>となっています。これは want のあとに” You tell me... ”という小さな文が含まれていることを示すものです。また、all についてはもともと You know all. という文があり、目的語である all が前に出て先行詞となり、そのうしろにある関係代名詞の that が省略されている構造です。

Masao : That's a big order. I hardly know where to begin. それは大変な注文ですね。どこからはじめていいかわからないな。

名詞の order はこの文でつかわれているように、レストランだけで使うわけではありません。これを強調する形容詞 big との組み合わせにも注目しましょう。疑問詞で始まる where to begin は where we should begin を簡略化したものです。ほかに what to do / how to ski / when to come などの応用例が見出せます。

Jay : Will you begin with the geography of Japan? 日本の地理からはじめてくださいませんか。

「はじめる」 begin は begin with / begin by のかたちがよく見受けられます。 with のあとでは”きっかけ”を表す名詞が、 by のあとでは”(最初に行われる)動作”を表す ing がつかわれます。

Masao : O.K. You know that Japan consists of four main islands. They are Hokkaido, Honshu, Shikoku and Kyushu. いいでしょう。日本が四つの主な島から成っていることはご存知ですね。その四つの島というのは北海道、本州、四国、九州です。

consist of は be made of などと同じく”構成要素”を示すための動詞句です。これとは別に”存在もと”をあらわすのが consist in / exist in です。

応用

Our family consists of my parents, a brother, a sister and me. うちには両親と兄(弟)と姉(妹)とわたし、とがおります。

上へ

Count on

会話文音声speaker

Mr. Butler : This is Mr. Butler in Room 612.

Operator : Yes, Mr. Butler.

Mr. Butler : Will you call me at 6 o'clock in the morning?

Operator : Yes, sir. Mr. Butler, Room 612, six o'clock in the morning.

Mr. Butler : That's correct. I'm counting on you. Thank you and good night.

Operator : Good night, sir.

解説

Count on たよりにする

Mr. Butler : This is Mr. Butler in Room 612. こちらは612号室のバトラーです。

This is... は電話用語です。room の前に前置詞の in がついていることに注意しましょう。

Operator : Yes, Mr. Butler. はい、バトラー様。

Mr. Butler : Will you call me at 6 o'clock in the morning? 朝の6時に電話で起こしてくださいませんか?

Operator : Yes, sir. Mr. Butler, Room 612, six o'clock in the morning. はい。バトラー様。612号室。朝6時ですね。

Yes, sir は男性のお客様全般に呼びかけるときの常套文句です。そして交換手は、客の言った通りを復唱しています。

Mr. Butler : That's correct. I'm counting on you. Thank you and good night. そのとおりです。あなたをたよりにしています。どうもありがとうございます。おやすみなさい。

形容詞 correct は「正確な、(数値的に)正しい、(社会的常識から見て)正しい」などという意味ですが、That's right. の代わりでもあります。count on は depend on / fall back on / rely on などの動詞句と同じく、「あてにする、頼りにする、依存する、期待する」などの意味を持っています。

Operator : Good night, sir. おやすみなさいませ。

応用

May I count on you? あなたをたよりにしていていいですか?

You can count on my brother, but count me out. 私の弟は勘定に入れておいていいけれど、このわたしはだめですよ。

上へ

Crazy about

会話文音声speaker

Charlotte : We're going, Stan.

Stan : Wait ! I want to see what that samurai is going to do.

Charlotte : He's just crazy about samurai movies.

Akiko : Stan, come over here. They've got real samurai costumes on display here.

解説

Crazy about 夢中になって

Charlotte : We're going, Stan. スタン、行きますよ。

進行形ですから、今からまさに行こうとするところを表します。このように現在進行形というのは、動作の最中を表すのはもちろんですが、”近い未来”を表す用途が結構多いようです。

Stan : Wait ! I want to see what that samurai is going to do. 待って。ぼくあのサムライが何をするのか見たいんだ。

元の文は That samurai is going to do something. です。something の部分に what を置き換えると、本文のようになります。

Charlotte : He's just crazy about samurai movies. スタンはサムライ映画に夢中で困るわ。

crazy about は mad about ともいいます。ここでの just は「ただもう・・・」ぐらいの意味です。

Akiko : Stan, come over here. They've got real samurai costumes on display here. スタンちゃん、こっちへきてごらんなさい。本当のサムライの衣装が展示してありますよ。

come here に対して come over here では over に「・・・のほうへ」の意味が加わっています。つまり進む方角の強調です。「ショーウィンドー」のことを display window などというように、display は「(人々に)見せる、見せびらかすこと」を表しますが前置詞の on をつけることによって「展示されている」という意味の形容詞句となります。これを get O on display の形にすると、展示をした”仕掛け人”を主語にして表すことができます。

応用

My father is crazy about golf. わたしの父はゴルフに夢中です。

Everybody is crazy about the new TV serial. 新しいテレビの連続ドラマにみんな夢中である。

He is mad about you. 彼はあなたに夢中よ。

上へ

Cut off

会話文音声speaker

Tony : Will you tell me what the postage will be?

Clerk : Is this first class?

Tony : No, it's second class.

Clerk : You must close the envelope and then cut one corner of it.

Tony : I'm sorry, I don't understand.

Clerk : Seal it like any regular first class letter. Then cut off a corner to make an opening.

解説

Cut off 切りとる

Tony : Will you tell me what the postage will be? 料金はおいくらでしょうか。

「郵便料金」はただの postage です。 postage due などとすると「料金不足分」となります。

Clerk : Is this first class? これは第一種郵便物ですか。

日本における第1種郵便物とは、「封書」、「信書」の類のことです。

Tony : No, it's second class. いいえ、第二種です。

これに対して現在、第2種は「はがき」のことで、封筒であることはありませんが、どこかの外国ではそんなこともあるかもしれないので、参考までに。

Clerk : You must close the envelope and then cut one corner of it. 封筒を閉じて、一角を切りとってください。

動詞「閉じる」は shut / close の二つがありますが、「バチン、ガチャン」という語感がするものについては shut が用いられ、それ以外については close が多いようです。corner は「(出っ張った)角」または「(内部の)隅」のことです。

Tony : I'm sorry, I don't understand. すみません、よくわからないんですが。

封筒には四隅あり、その大きさも想像がつかなかったので Tony はとまどったのでしょう。

Clerk : Seal it like any regular first class letter. Then cut off a corner to make an opening. ふつうの第一種郵便のように封をしてください。それから開封にするために、一隅を切りとってください。

動詞「封をする」は seal といいますが、日本では名詞としてだけ使われ、「シール」といっていますね。「ふつうの regular 」という形容詞は”毎日使用している””通常サイズの”という意味を含むことがあります。動詞句 cut off は動詞「切る cut 」と副詞「離して off 」とがくっついたものです。opening とは「開口部分」のことです。

応用

Cut off about ten centimeters here. ここを10センチほど切りとってください。

The water has been cut off . 断水しました。

Our telephone was cut off. 電話が途中で切れました。

上へ

Cut out

会話文音声speaker

Doris : You have your own cozy room. Why can't you go to sleep?

Stan : Maybe we're all hungry.

Wayne : Yes! The food tonight was all too soft for me.

Eveline : You cut out the dessert, Mommie.

Mr. Knox : How about a little snack, Mother?

解説

Cut out ぬかす、やめる

Doris : You have your own cozy room. Why can't you go to sleep? ねえさんは自分ひとりのいい部屋があるのに、どうして眠れないの?

形容詞 cozy は「暖かく、柔らかで、快適な(気分の)」という意味です。人間関係にも用います。カタカナ表記は「コージー」が多いですが、英語の原音とは異なっています。日本の洋菓子メーカーにもそんな名前があるような気がしますが。「go to sleep 」「go to bed」の違いを区別しましょう。前者は生理的に”眠りに入る”ことであり、後者は”眠る態勢に入る”ことです。

Stan : Maybe we're all hungry. もしかすると、ぼくたちみんなお腹がすいているんだ。

副詞 all の位置に注意してください。

Wayne : Yes! The food tonight was all too soft for me. そうだ、今夜のごはんはぼくたちにはかるすぎたもの。

all too は「ただあまりに・・・」と成句的に捉えられる場合と、それぞれを切り離して、「すべてが+あまりにも・・・」となる場合とがあります。今回の文脈では、その判別は難しいでしょう。

Eveline : You cut out the dessert, Mommie. ママはデザートくださらなかった。

動詞句 cut out は「(板状のものを)切りとる、切り抜く」と、「・・・するのをやめる」の意味があります。ここでは”デザートを出すのをやめる”ということでしょう。

Mr. Knox : How about a little snack, Mother? おやつを出したら?

会話表現によく出てくる” How about + 名詞・動名詞”の形です。

応用

I must cut out all sweets. わたしは甘いものはみんなぬかさなければならないのです。

The doctor told me to cut out fats. お医者さんが油っこいものは食べてはいけないと言いました。

上へ

HOME > 言語編 > 英語 > 英会話の楽しみ > Idioms (C)

© 西田茂博 NISHIDA shigehiro

 
inserted by FC2 system