英会話の楽しみ

読解力や英文法とは全く違った世界だ!

HOME > 言語編 > 英語 > 英会話の楽しみ > Idioms (O)

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y

O

各項目のspeakerをクリックするとその会話文音声が聞けます

 

On and off

会話文音声speaker 376

Mr, Tanaka: How's Mrs. Irwin?

Mr. Irwin: Well, she's better, thanks, and how's Mrs. Tanaka?

Mr, Tanaka: She's all right, I guess, but she's been coughing on and off for a week.

解 説

On and off したりしなかったり

Mr, Tanaka: How's Mrs. Irwin? 奥さん、いかがですか?

話をしている相手の妻のことを指すにはこの言い方をします。How's Betty? とか How's Jane? では馴れ馴れしいでしょう。

Mr. Irwin: Well, she's better, thanks, and how's Mrs. Tanaka? おかげでよくなりました。お宅の奥さんは?

better は well の比較級ですから、それより前は、体の調子が悪かったということが推定できます。

Mr, Tanaka: She's all right, I guess, but she's been coughing on and off for a week. 大丈夫だと思うんですが、一週間ばかり咳をしたりしなかったりです。

I guess that she's all right. と言うところをくだけた調子で、文のうしろに持ってきています。後半の文は現在完了進行形ですから、“一週間前から現在に至る“状況です。副詞句 on and off は直訳すれば、「スイッチを入れたり、スイッチを切ったり」ということです。

上へ

On me

会話文音声speaker 233

George : Let's order first. What will you have?

Mr. Goto: Before we order, I want one thing settled.

George : What's that?

Mr. Goto: This dinner is on me.

George : Don't be silly.

Mr. Goto: I don't care what you call me. Either you do as I say or I won't speak to you.

George : There you go. You are still the same old samurai I want to college with.

解説

On me わたしのおごり

George : Let's order first. What will you have? まず注文をしよう。きみは何にする?

Mr. Goto: Before we order, I want one thing settled. 注文する前に、一つはっきりさせておきたいことがあるよ。

ここでは動詞 want は<want O p.p.>の文型をとっています。動詞 settle には「(問題を)解決する」という意味がありますから、この文を直訳すれば、「一つの事柄が解決されることを望む」ということになります。

George : What's that? それはなんのこと?

Mr. Goto: This dinner is on me. この夕食はぼくがおごるっていうこと。

副詞句<on 人>は、実際には<S be on 人>の形でつかわれて「自分が相手に代わって食事代、飲み代を払う」という意味に使われます。

George: Don't be silly. バカなまねはよしたまえ。

silly は形容詞ですから、否定命令の時には Don't be ではじめなければなりません。

Mr. Goto: I don't care what you call me. Either you do as I say or I won't speak to you. なんて言われたって平気だ。きみ、わたしのいう通りにしなさい。さもなければ、もう口をきかないよ。

動詞 care は、ここでは否定形で<not care wh-/how SV... >の形でつかわれ、「どうでもいい、興味ない、心配してない」などの意味を示します。

次の文は<Either A or B>の形式による「二者択一」ですが、ここでは A ( = you do as I say) も B (= I won't speak to you) も SV... による文にあたります。as は接続詞で”様態”をあらわしますから、as I say は「私が言うように・・・」をあらわし、you do の文に従属します。。

George : There you go. You are still the same old samurai I want to college with. 君のくせが始まった。いっしょに大学に行ったときと、ちっとも変わらない、相変わらずの「サムライ」ぶりだね。

成句<There/Here 人 go(es) (again)>は、「自分があまり好きでないことを、相手がまた(しつこく)繰り返すときに、(ため息まじりに)つぶやく」言葉です。the same old samurai の語順に注意しましょう。形容詞 same は頭に the をつけて、ほかの形容詞より先にきます。なお、I went to college with the samurai. の文がもとになり、the samurai が先行詞になったために、そのあとの関係代名詞 whom が省略されています。文尾の with が前に来て with whom となった時には、省略されません。

応用

The drinks are on me. お酒はぼくがおごる。

ここでの drinks は複数形なので be動詞は are になっていることに注意。

Is this on you? きみがおごってくれるの?

ここでの this は何か食べ物、飲み物を指しています。

The dinner is on the house tonight. 今夜の夕食は当店のサービスでございます。

名詞 houseは、劇場、政庁、会社など、人々が多く出入りする建物全般を指すことが多いです。ここでは our restaurant の意味。

上へ

On the go

会話文音声speaker 234

Mr. Goto : Does your husband travel a great deal?

Helen: Does he? He's always on the go.

解説

On the go 進行中

Mr. Goto : Does your husband travel a great deal? あなたのご主人は旅行が多いのですか?

副詞 a great deal が very much の代わりに使われています。

Helen: Does he? He's always on the go. 多いかっておっしゃるんですか。いつも動いてばかりいますわ。

Does he? とは Does he (my husband) travel a great deal? の省略文です。相手の質問を繰り返すことによって、こちらの驚きを表現します。成句< (be) on the go> とは、 go を名詞のように使い、「大変忙しい、常に動き回っている」という気分をあらわします。

応用

You are always on the go, aren't you? あなたはいつも動いているわね。

He's on the go again. I wonder where he is headed for this time. 彼はまた動き出したよ。今度は何が目的なんだろうか。

動詞文型< wonder + wh-/how >の組み合わせで「自分が察しつきかねている状態」をあらわします。動詞句<be headed for O>は本来、「…に向かっている」という意味で、それが”目的”をあらわすのに転化されています。

Aren't you on the go too much? Stop and relax for a change. あんまりやりすぎじゃないか。気分転換に休んだら?

動詞 stop も relax も命令形です。

上へ

One by one

会話文音声speaker 235

Cathy : I need money, Dad.

Dad: Do you?

Cathy : Give me about three thousand yen, will you?

Dad: That's a lot of money, Cathy.

Cathy : I know, but I have to get a lot of things.

Dad: Have you talked it over with your mother?

Cathy : Yes, I have, and she said to ask you.

Dad: I see. Let's see if you really need them all. Tell me what you want one by one.

解説

One by one 一つ一つ(一人づつ)

Cathy : I need money, Dad. パパ、私お金がいるんです。

Dad: Do you? そうかい。

これは Do you need money? の省略文です。"Yes"などという答えは、あいまいで誤解を招きます。「お前の気持ちはよくわかるよ」、などと早とちりされかねません。

Cathy : Give me about three thousand yen, will you? 3.000円ほどくださらない。

命令文をソフトにするには、語尾に will you? をつけます。

Dad: That's a lot of money, Cathy. それは大金だよ。キャシー。

Cathy : I know, but I have to get a lot of things. わかっています。でも、いろいろたくさん買わなければならないものがあるの。

I know, but... の言い方は「納得の上であるが、それでも…」という気持ちをあらわします。

Dad: Have you talked it over with your mother? ママと相談したのかい。

動詞 talk の文型は<talk ものごと with 人>という形になっています。

Cathy : Yes, I have, and she said to ask you. しました。ママはパパにききなさいっておっしゃったんです。

I have = I have talked it over with my mother. の省略文です。動詞 say の文型は<say toV>という珍しい形になっています。

Dad: I see. Let's see if you really need them all. Tell me what you want one by one. なるほど。ほんとうに全部いるかどうか、検討してみよう。ほしいものを一つ一つ言ってごらん。

動詞 see の文型<see if/whether SV...>は「・・・かどうか調べる」という意味に使われています。副詞句<one by one>は、「立て続けではなく、一つ一つがきちんと独立して」という意味をあらわします。”人”にも”もの”にも使えます。

応用

Pick them up one by one. 1個ずつ拾い上げなさい。

I will listen to you one by one. あなた方一人づつ話を聞いてあげましょう。

They disappeared one by one. 一つづつなくなってしまった。

上へ

One good turn deserves another

会話文音声speaker 236

Judy : I saw something very nice and interesting this afternoon.

Gene: What did you see?

Judy : I was riding on a bus. It was very crowded as usual. An elderly gentleman got on, and a young girl stood up and gave up her seat for him.

Gene: And?

Judy : The man offered to hold her heavy school bag on his lap, and she accepted it with a very lovely smile.

Gene: One good turn deserves another.

解説

One good turn deserves another 恩には恩をもって報いる

Judy : I saw something very nice and interesting this afternoon. きょうの午後、とても目をひくいいことを見たわ。

後置修飾は、<something/anything/nothing/everything + 形容詞>の場合にもおこります。

Gene: What did you see? どんなこと。

Judy : I was riding on a bus. It was very crowded as usual. An elderly gentleman got on, and a young girl stood up and gave up her seat for him. バスに乗ったの。相変わらず混んでいたわ。一人の年輩の男の人が乗ってきたら、一人の女の子が立って、その人に席をゆずったの。

動詞 ride が過去進行形になっています。バスに乗っていることを”背景”にして、あることが起こったことを説明するためです。<give up one's seat>が、”席を譲る”に該当します。

Gene: And? それで。

Judy : The man offered to hold her heavy school bag on his lap, and she accepted it with a very lovely smile. その男の人が、カバンをひざの上にのせてあげましょうというと、その子はとてもかわいい微笑みを浮かべて、その親切をうけたわ。

動詞< offer toV> というのは、「自分に、相手に対して何かをやる気がある」ことを示しています。

Gene: One good turn deserves another. 恩には恩をもって報いるってことね。

この turn は「おこない」という意味の名詞です。動詞 deserve とは、「(よかれ悪かれ)何かの行動によって生じた結果をうける」ことです。another = another good turn となります。

上へ

One at a time

会話文音声speaker 237

Bob : I need money, too, Dad.

Dad: What do you need money for?

Bob : Our class is going out on a field trip, and I need new gloves, a wind-breaker, earmufflers, maybe a new pair of shoes, woolen socks, and ...

Dad: Just a minute, Son. I'm sure you have some of them.

Bob : They are all getting too small for me.

Dad: Perhaps so, but I don't think you need to buy them all at once. I'll talk it over with Mother and we'll try to get them for you one at a time.

解説

One at a time 一回に一個(一人)

Bob : I need money, too, Dad. パパぼくもお金がいるんです。

too が使われているということは、ほかの兄弟姉妹も、金を要求したのでしょうか。

Dad: What do you need money for? おまえは何のためにいるのかね。

この疑問文の最後についている for は、for what が前後にちぎれたもので、たとえば、I need money for socks. というような具合になります。

Bob : Our class is going out on a field trip, and I need new gloves, a wind-breaker, earmufflers, maybe a new pair of shoes, woolen socks, and ... クラスで見学に行くんです。それでぼくは新しい手袋とジャンパーと、耳のマフラーと、もしかしたら、新しい靴と毛の靴下と、それから…

「ピクニック・ハイキングに行く」を go on a picnic/hiking といいますが、同じ前置詞 on がここでも使われています。

Dad: Just a minute, Son. I'm sure you have some of them. ちょっとお待ち。そのうちのいくつかは持っているはずだがね。

自分の確信を示すのに I am sure (that) SV... というのがあります。

Bob : They are all getting too small for me. どれもこれもみんな小さくなってしまったんです。

ここでは”変化”をあらわす、<get + 形容詞>が使われています。

Dad: Perhaps so, but I don't think you need to buy them all at once. I'll talk it over with Mother and we'll try to get them for you one at a time. そうかもしれないけど、何も全部一度に買う必要はないと思うがね。お母さんと相談して、一度に一つづつ買ってあげることにしよう。

副詞句<all at once>と<one at a time>はセットでつかわれる傾向にあります。<don't think (that)+肯定文>に注意しましょう。日本語では「…しないと思う」と肯定・否定の置かれる場所が逆です。ここでつかわれている動詞 talk の文型は<talk ものごと over with 人>という形になっています。

応用

Don't use them all at once. Use them one at a time. 一度に全部使ってしまってはいけません。一度に一つずつお使いなさい。

Don't talk to me all at once. I will hear one at a time. みんなで一斉にしゃべらないで。一度に一人ずつ聞いてあげるから。

上へ

One of those things

会話文音声speaker 372

Mr. Thomas comes home very late.

Mrs. Thomas : Is that you?

Mr. Thomas : Yes, it's me. Oh, I'm tired.

Mrs. Thomas :It's too bad that you had to go out to a drinking party after work.

Mr. Thomas : Well, it's one of those things. When in Rome, do as the Romans do. When your Japanese colleagues have a reason for drinks, you have to go along.

Mrs. Thomas : Those hostesses I hear about must be one of the reasons.

Mr. Thomas : A waste of a lot of woman power, I'd say.

解 説

One of those things 仕方がない・やむを得ない

Mr. Thomas comes home very late. トーマスさんが夜遅く帰宅したら。

現在形で書かれているのは、こんな会話が毎晩のように繰り返されているから、または、とある晩のことだからです。

Mrs. Thomas : Is that you? あなたなの?

Mr. Thomas : Yes, it's me. Oh, I'm tired. うん、そうだ。ああ、疲れた。

Mrs. Thomas :It's too bad that you had to go out to a drinking party after work. 仕事のあとで宴会に出かけなければならないなんて、大変ね。

これは構文、<It is 形容詞 that SV ... >の形式になっています。have to ではなく過去形の had to になっているのは、たまたまその晩は遅かったのだと思われます。

Mr. Thomas : Well, it's one of those things. When in Rome, do as the Romans do. When your Japanese colleagues have a reason for drinks, you have to go along. 仕方ないさ。「郷に入れば郷に従え」だ。日本人の同僚が飲むことになれば、ついて行かなければならないよ。

成句< one of those things >を直訳すれば「あのように(ちょくちょくあること)の一つ」となりますが、似た成句、<It can't be helped.> が「(明確な力がかかっていて)避けられない」のに対し、こちらは大きな流れの中で個人が抵抗できない状況の事なので、“流されていく“気持ちをあらわしています。

有名なことわざ<When in Rome, do as the Romans do.>は2000年前の世界の最強国であったローマ帝国を舞台にしています。do は命令形です。接続詞 as は「…と同じように」の意味をあらわすのに使われています。

have a reason for O を直訳すれば「…の理由を持つ」、つまり「・・・の口実ができる」ということにもなります。

go に副詞の along をつけると「何かが行われている場所に行く」という意味になります。

Mrs. Thomas : Those hostesses I hear about must be one of the reasons. うわさに聞くホステス達も飲みに行く理由の一つなんでしょうね。

動詞句<hear about O>は「…についてのうわさ・情報を聞く」ことです。hostesses のあとには<関係代名詞目的格>が省略されています。

Mr. Thomas : A waste of a lot of woman power, I'd say. 私に言わせれば、あれは女子労働力の無駄遣いだと思うね。

I'd say = I would say のことなので、<仮定法過去>の気分を入れて「…とでも言ったらいいのかな」という感じです。

上へ

Over a cup of coffee

会話文音声speaker 238

Mr. Aoki : It's a real pleasure to do business with you, Mr. Pierce.

Mr. Pierce: The feeling is mutual, Mr. Aoki.

Mr. Aoki : Let's go into that coffee corner and discuss it over a cup of coffee.

Mr. Pierce: A very good idea.

Mr. Aoki : Waiter, two cups of coffee, pleasure.

解説

Over a cup of coffee コーヒーを飲みながら

Mr. Aoki : It's a real pleasure to do business with you, Mr. Pierce. ピアースさん、あなたと仕事ができるのは本当に楽しいことです。

この文は<it-to>構文、つまり主語は先頭の it ではなく、うしろのto不定詞に続く部分です。

Mr. Pierce: The feeling is mutual, Mr. Aoki. 私もまったく同感です。

形容詞 mutual は「感情や行動が相互に相手に向かっている」ことをあらわします。挨拶の返事として、大変便利な言いたかたです。It's a real pleasure to do business with you, too. などといわなくても済むのですから。

Mr. Aoki : Let's go into that coffee corner and discuss it over a cup of coffee. コーヒーコーナーに行って、コーヒーをいただきながら、話し合うことにいたしましょう。

go to の代わりに go into が使われています。コーヒーコーナーに「出かける」のではなく、「(穴倉のような居心地のよいところに)、もぐり込む」というような気持ちです。副詞句 over a cup of coffee は、前置詞 over が during のような意味でつかわれています。「話し合い」と「コーヒーのみ」が同時進行しているわけです。使われている動詞は本文の disucuss や talk などが出てきます。

Mr. Pierce: A very good idea. たいへんけっこうですね。

Mr. Aoki : Waiter, two cups of coffee, pleasure. ボーイさん、コーヒー2つおねがいします。

応用

What were you two discussing over a cup of coffee? あなた方二人でコーヒーを飲みながら何を話していたのですか。

上へ

Over one's head

会話文音声speaker 239

Norman : Hello, Mother.

Mrs. Dewey: Oh, hello, Norman. Anything new at school today?

Norman : Yes. A man gave a talk.

Mrs. Dewey: Who?

Norman : Some famous scientist from the States.

Mrs. Dewey: What did he talk about?

Norman : I wish I could tell you. What he said was way over my head.

解説

Over one's head てんでわからない

Norman : Hello, Mother. お母さん、ただいま。

Mrs. Dewey: Oh, hello, Norman. Anything new at school today? お帰り、ノーマン。きょう学校で何か新しいことあって?

Was there anything new at school today? のうち、Was there が省略されました。

Norman : Yes. A man gave a talk. ええ、ある人の講演がありました。

give a talk, give a speech, talk, speak などが同意語表現となります。

Mrs. Dewey: Who? だれ?

Norman : Some famous scientist from the States. アメリカからきた、えらい科学者です。

ここの some は後ろが複数ではなく単数名詞ですから、「いくつかの、幾人かの」という意味ではなく、「ある‥、どこかの・・・」という、不定の気持ちをあらわしています。

Mrs. Dewey: What did he talk about? 何の話だったの?

この答えは He talked about XXX. となります。

Norman : I wish I could tell you. What he said was way over my head. それがわかればいいんですがね。その人が言ったこと、皆目わからなかった。

wish のあとの could は仮定法ですから、実現不可能なことをあらわしています。裏返した言い方をすれば、I am sorry I cannot tell you. のことです。副詞句・形容詞句 over one's head を直訳すれば、「自分の頭を越えている」、つまり理解不能ということです。その前についている way とは、前置詞 above/below/over などの前につく副詞で、「大いに、遥かに」というように”強調”の役割を果たします。

応用

Today's lecture was way over my head. きょうの講義はてんでわからなかった。

上へ

Over the weekend

会話文音声speaker 240

Mr. Newman : I saw something rather extraordinary over the weekend, Miss Nagata.

Miss Nagata : What did you see, Mr. Newman?

Mr. Newman : On Saturday night I happened to pass through Shinjuku Station.

Miss Nagata : Oh, you saw the new Station Building.

Mr. Newman : It wasn't the new building that shocked me. It was the tremendous crowd of people with skiing equipment.

Miss Nagata : You saw the usual weekend exodus, people heading for white open country.

解説

Over the weekend 週末に

Mr. Newman : I saw something rather extraordinary over the weekend, Miss Nagata. 永田さん、私は週末にすごいものを見ましたよ。

ここでは、<something + 形容詞>が使われています。途中にある rather は副詞ですから関係ありません。副詞句<over the weekend>は前置詞の over が during の意味でつかわれていて、「金曜日の夜から始まった週末を通り越して」という意味になります。

Miss Nagata : What did you see, Mr. Newman? 何をご覧になったのですか、ニューマンさん。

Mr. Newman : On Saturday night I happened to pass through Shinjuku Station. 土曜日の夜、偶然新宿駅を通ったのです。

動詞句<happen toV >は「たまたま…する」ということで、<chance toV >に似ています。

Miss Nagata : Oh, you saw the new Station Building. ああ、あの新しいビルディングをご覧になったのですね。

Mr. Newman : It wasn't the new building that shocked me. It was the tremendous crowd of people with skiing equipment. 私がびっくりしたのは新しいビルディングのことではないのです。スキー道具を持ったものすごい人たちの群れです。

この文は<ノハ構文>が使われています。これは自分の言いたいことにノハを使って”話の焦点”を置くための形式で、<It is A that (S)V... >が一般に使われますが、一方を否定にしてもう一方を肯定にするときは<It is not A that (S)V... but B >という形式を用います。今回の文は長いので、but を使うのをやめ、別の文章として作られています。that は一種の関係代名詞ですので、主格または目的格として用います。

Miss Nagata : You saw the usual weekend exodus, people heading for white open country. あなたのご覧になったのは、いつも週末に都会から逃げて、雪で覆われた広々としたところへ行こうとしている人たちのことです。

名詞 exodus というのは、大文字で始まれば旧約聖書において古代ユダヤ民族が迫害を逃れて、大移動を行った故事をあらわし、現代では大勢の人々が同時に同じ場所へ大移動するときに使われるようになりました。動詞<head for O>は「…の方角へ向かう」という意味ですが、Ving形を取っているのは名詞 people を修飾しているからです。

応用

What are you going to do over the weekend? 週末のプランは?

What did you do over the weekend? 週末には何をしましたか?

I want to finish this book over the weekend. この週末を使ってこの本を済ませてしまいたい。

上へ

On the way back

会話文音声speaker 241

Eveline : Are we in Nikko already?

Taro: Yes, we are.

Eveline : I see many souvenir shops. Can we go in the shops now?

Taro: Let's do that on the way back.

解説

On the way back 帰り道に

Eveline : Are we in Nikko already? もう日光に着いたの?

Are we already in Nikko? と異なり、already を文尾におくと、「予想より早く着いて驚きだ!」という気持ちをあらわすことがあります。

Taro: Yes, we are. そうだよ。

Yesm we are already in Nikko. の省略文です。

Eveline : I see many souvenir shops. Can we go in the shops now? たくさんお土産屋があるわ。今お土産屋に入っていい?

ここでの see は「見る」ではなく、”受動的”に「見えている」の意味です。

Taro: Let's do that on the way back それは帰りにしようね。

do that = go in the shops ということになります。on the/one's way back は副詞句で、定冠詞 the の代わりに所有格を使うこともあります。

応用

I'm going to drop in on George on my way back. 帰りにジョージのところによってくる。

動詞句<drop in on 人>が使われています。

Please get a couple of magazines on you way back. 帰りに雑誌を2冊買ってきてね。

形容詞句 a couple of = many/two の意味があります。

We ran into a fire on the way back. 帰りに火事があった。

動詞句<run into O>は「…に出っくわす、…に衝突する」ことです。

上へ

On the whole

会話文音声speaker 242

Mrs. Takei : I suppose that in your country the drivers are very courteous.

Mrs. Tucker: On the whole they are, but it's better to be careful anywhere, isn't it?

解説

On the whole 大体において

Mrs. Takei : I suppose that in your country the drivers are very courteous. お国では運転する人はとてもていねいなのでしょうね。

接続詞 that SV... のあいだに in your country が挿入されていることに注意しましょう。形容詞 courteous は「マナーがいい」ことです。

Mrs. Tucker: On the whole they are, but it's better to be careful anywhere, isn't it? 大体そうですけれど、注意するにこしたことはありませんね。

副詞句 on the whole は「いかなる場合でも(そのことが)一般的に当てはまる」ことを示します。they are のあとに courteous が省略されています。副詞 anywhere が入っているのは、「どこに行っても・・・」をあらわすためです。

応用

The play went very well on the whole. 劇は大体においてうまくいった。

The defense attorney was, on the whole, very brilliant. 弁護人は大体においてすばらしかった。

上へ

Open for business

会話文音声speaker 243

Sachiko : Hello, Fred? I hear you called me a while ago.

Fred: Yes, I did. The skating rink is going to open for business tomorrow. Will you go with me?

Sachiko : Skating? I can't skate, Fred.

解説

Open for business 開業する

Sachiko : Hello, Fred? I hear you called me a while ago. あら、フレッドさん。さっきお電話くださったのですってね。

副詞句<a while ago>は「さっき」といっても、それほど短い時間ではありません。

Fred: Yes, I did. The skating rink is going to open for business tomorrow. Will you go with me? ええ。スケート場が明日開きます。一緒に行きませんか。

ここでつかわれている open は be動詞がないので、一般動詞として使われています。動詞の open は、「閉⇒開」への”切り替わり”を示す言葉です。これに対し、下の応用例にもあるように、形容詞の open は開いている状態の”持続”を示します。

Sachiko : Skating? I can't skate, Fred. スケートですって。わたしスケートできないわ。

応用

This store will open at 10 a.m. この店は午前10時に開きます。(動詞)

Open for business during alterations. 修理中営業しております。(形容詞)

名詞 alterrations の動詞形は alter であり、change のことです。つまり、「店の模様替え、修理、変更」など。

Is the post office open at this hour? Yes, it is. 郵便局はこの時刻に開いていますか。はい、開いています。(形容詞)

上へ

Out of this world

会話文音声speaker 244

Doris : Is that a gate?

Taro: This is the famous Yomeimon Gate.

Doris : I've never seen anything like it before. Elaborate! Gorgeous! It's out of this world!

解説

Out of this world この世のものとは思えない

Doris : Is that a gate? あれは門ですか?

Taro: This is the famous Yomeimon Gate. これが有名な陽明門です。

世界に一つしかないのですから、定冠詞 the がつきます。

Doris : I've never seen anything like it before. Elaborate! Gorgeous! It's out of this world! 今までこんな素晴らしいもの見たことないわ。ずいぶん手が込んでいること!豪華だわ!この世のものとは思えないほどだわ。

never...anything の組み合わせによる否定文です。あとはほめ言葉の羅列ですが、こういうときボキャブラリーがないと困ってしまいます。前置詞 out of は、「…の外に、・・・からはずれた」という意味が使われています。

応用

Have you seen the new gym? Yes, It's out of this world. 新しい体育館みた?うん。最高だ。

They say the National Theater is really out of this world. 国立劇場はこの世のものとは思えないほどのものだそうだ。

上へ

Be out of one's mind

会話文音声speaker 245

Mrs. Butler : I wish the driver would slow down.

Mr. Butler: What's the matter?

Mrs. Butler : The driver must be out of his mind.

Mr. Butler: He's only trying to get us there as fast as possible.

Mrs. Butler : I'd rather get there late than dead.

Mr. Butler: Don't worry.

解説

Be out of one's mind 気が狂っている

Mrs. Butler : I wish the driver would slow down. 運転手がもう少しスピードを落としてくれるといいのに。

<I wish + SV ... >の形式の時、動詞部分には仮定法過去、つまり動詞の過去形や助動詞の過去形を入れますが、今回のように would を使っているときには”(対象への)軽い命令口調”をあらわしています。つまり、ここでは「運転手さん、ちょっとスピードを落としてくださいな」という気持ちが込められています。

Mr. Butler: What's the matter? どうした。

ここでの the matter とは the trouble/the problem/wrong のことです。

Mrs. Butler : The driver must be out of his mind. 運転手さんきっと気が変なのよ。

副詞句<out of one's mind>は主語のあとに be動詞をつけて使うことができます。前置詞の out of には「・・・から外れた、ずれた」という意味がありますので、こんな成句ができました。<out of order>が「故障している」であるのと同類の表現です。

Mr. Butler: He's only trying to get us there as fast as possible. できるだけ早く、われわれを目的地に連れていってやろうと努力しているに過ぎないよ。

ここの動詞 get は<get +人+場所>となっており、このように”能動的に”何かを 起こさせる役目を果たすことがあります。「可能な限り…」を示す副詞句は<as 形容詞・副詞 as possible>です。

Mrs. Butler : I'd rather get there late than dead. 遅れて着く方が死ぬよりましですわ。

これは I would rather get there late than be dead. の省略文です。助動詞<would rather V1>は rather のなかに”比較”の気持ちが含まれているので、<would rather V1 than V2>と増結して、「 V2 よりむしろ V1 したい」というように、具体的に2つの間の好みの差をあらわすことができます。

Mr. Butler: Don't worry. 心配することはないよ。

応用

You must be out of your mind to have lent him money. 彼にお金を貸すなんて、あなた気がどうかしていらっしゃるわ。

後半の不定詞の部分は、”判断”をあらわす must との関係から、「判断の根拠」、つまり簡単に言えば because で始まる文章の代わりとなっています。to lend とせずに完了形の to have lent にしたのは、彼に金を貸したのは”すでに終わった”ことだからです。

Peter went out of his mind when he found out that Jean had left him for good. ピーターはジーンが彼を永久に捨て去ったと聞いたとき気が狂ってしまった。

副詞句<for good>は for ever のことです。

I must be out of my mind to call Yoshiko Toshiko. 美子のことを敏子なんて呼ぶとは、わしは気が狂ったのかな。

ここでの不定詞も「判断の根拠」にあたります。<call A B>に気を付けましょう。「A をB と呼ぶ」という文型であって、”美子や敏子”ではありません!

上へ

Out of the question

会話文音声speaker 246

Howard : When are we going away?

Dad: Next Saturday.

Howard : Can we take the gold fish with us?

Dad: That will be out of the question.

Howard : What am I going to do with them?

Dad: You will have to let them go, I guess.

解説

Out of the question 問題外

Howard : When are we going away? われわれはいつでかけるのですか?

動詞句 go away は、単に「行ってしまう」という意味のほかに、「ほかの場所で時を過ごす」というような意味の広がりを伴うこともあるのです。

Dad: Next Saturday. 土曜日だよ。

”曜日”の表現の前に next をつけると、「今から一番近い…」という意味ですから、日本語で下手に「次の土曜日」などと口走ると、on Saturday next week だと思われ、おかしな誤解を招く恐れがあります。

Howard : Can we take the gold fish with us? 金魚をもっていけますか?

「・・・を持って行く」の意味を鮮明に出すためには、<take O with 人>として、前置詞の with をつける必要があります。

Dad: That will be out of the question. だめだね。

副詞句 out of the question は、直訳すれば、「その問題からはずれている」という意味ですから、どうしても the が必要です。この the がないと、out of question で「問題ない No problem 」となってしまいます。

Howard : What am I going to do with them? どうしたらいいでしょう?

なにかの問題に取り組むとき、 「…に対して、対処して」の意味を持つ、前置詞の with が用いられます。

Dad: You will have to let them go, I guess. はなしてやらなけりゃならないだろうね。

動詞文型<let O 原形>が使われています。

応用

Looking for him in the dark was out of the question. 暗闇で彼を探すのは問題外であった。

Since you still owe me money, lending you more now is out of the question. きみはまだ僕にお金を借りているのだから、さらに貸してやるわけにはいかないね。

ここでの動詞 owe の文型は<owe 人 金>です。動詞 lend も同じく<lend 人 金>です。

上へ

HOME > 言語編 > 英語 > 英会話の楽しみ > Idioms (O)

© 西田茂博 NISHIDA shigehiro

 
inserted by FC2 system