英会話の楽しみ

読解力や英文法とは全く違った世界だ!

HOME > 言語編 > 英語 > 英会話の楽しみ > Idioms (P)

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y

P

各項目のspeakerをクリックするとその会話文音声が聞けます

 

Packed like sardines

会話文音声speaker 247

Mrs. Takei : Oh, here comes the bus. You see how crowed it is.

Mrs. Tucker: It's not even the rush hour.

Mrs. Takei : People must travel packed like sardines. That's why they wear masks.

Mrs. Tucker: Oh, I can see it now. By the way what does the sign on the bus mean?

Mrs. Takei : The katakana words?

Mrs. Tucker: Yes, those four letters. I've seen them on several buses.

Mrs. Takei : They stand for "one man."

解説

Packed like sardines すし詰めになって

Mrs. Takei : Oh, here comes the bus. You see how crowed it is. あら、バスが来ましたわ。とても混んでいますこと。

あるものが自分に向かってくるとき<Here come(s) 名詞>を使います。逆に自分から離れていくときは<There go(es) 名詞>を使います。

Mrs. Tucker: It's not even the rush hour. ラッシュアワーでもありませんのにね。

副詞 even は not とからんで「・・・でさえない」となり、驚きの気持ちを強めています。

Mrs. Takei : People must travel packed like sardines. That's why they wear masks. みんなギューギューすし詰めになって乗らなければなりません。マスクをするのもそのためです。

packed は過去分詞ですので、副詞句(分詞構文)になったり、形容詞句になったりします。直訳すれば「缶詰の鰯(イワシ)のようにぎっしり詰め込まれて」となり、それが日本の寿司弁当の様子と重なったのです。<That's why SV... >は前文の内容を原因とした”結果”を示すためのものです。”原因”を示すためには<That's because SV... >が使われます。

Mrs. Tucker: Oh, I can see it now. By the way what does the sign on the bus mean? 理由がわかるような気がします。ところでバスのあのサインはどういう意味ですか?

代名詞 it は「人々がバスの中でマスクをすることの理由」を指します。次の文の主語は the sign on the bus でひとまとめです。

Mrs. Takei : The katakana words? カタカナの言葉ですか?

Mrs. Tucker: Yes, those four letters. I've seen them on several buses. ええ、あの4字です。何台かのバスであの4字を見たことがあります。

Mrs. Takei : They stand for "one man." one man という意味です。

動詞句<stand for O>は、「(文字、番号、絵、記号などが)(単語、名前、考え)を手短に表す」ことです。

この話は catch on の項目に続きます。

応用

We Japanese go to work or school riding trains and buses packed like sardines. われわれ日本人はすし詰めになって電車やバスに乗り、仕事や学校に行く。

We don't like to travel packed like sardines, but we can't help it. われわれはすし詰めになって乗りたくはないのですが、仕方がないのです。

ここの動詞< help O >は、「助ける(O = 人)」ではなく、「避ける(O = ものごと)」です。

上へ

A part of

会話文音声speaker 248

Waitress : Been to the Fair?

Mr. Goto: Yes. At least I've seen a part of it.

Waitress : Big, isn't it?

Mr. Goto: Too big. You must pay five fares to see one fair.

Waitress : Not fair, is it? Well, what will it be?

Mr. Goto: One frank. Coleslaw. Coffee.

解説

A part of ...  …の一部

Waitress : Been to the Fair? 世界博へいらっしゃいましたか?

この文は Have you been to the Fair? の省略文です。現在完了ですが、”経験”というより、「宿題は終わりましたか」のような”結果”に近いでしょう。というのも博覧会は今、開催中だからです。

Mr. Goto: Yes. At least I've seen a part of it. ええ。少なくとも一部分は見ました。

この< a part of + 名詞>は、of の左側が分数でいえば分子、右側が分母という構成です。some/any parts of とか many parts of といった派生形もあります。

Waitress : Big, isn't it? 大きいでしょう。

It is big, isn't it? の省略文です。

Mr. Goto: Too big. You must pay five fares to see one fair 大きすぎる。5回の入場料を払わないと、一つの博覧会が見られない。.

名詞 fare は本来、交通機関の「運賃」をあらわします。入場料は admission (fare)/entrance fee などといいます。それをあえて fare としたのは発音の同じ fair との語呂合わせをしたからです。

Waitress : Not fair, is it? Well, what will it be? 不公平ですわね。さて何にいたしましょうか。

そうなるととすかさず、ウェイトレスは形容詞の fair を持ち出して、この会話をきめます。第2文の What will it be? は客に注文を聞くときに使う言い方の一つです。

Mr. Goto: One frank. Coleslaw. Coffee. ホットドッグとコールスローとコーヒー。

ハンバーガーが一般化する以前の、典型的な軽食メニューです。

上へ

Per hour

会話文音声speaker 249

Doris : Daddy, look! Mr. Fuji!

Mr. Knox: Yes, we are lucky!

Doris : Isn't this wonderful? Here we sit and eat on the fastest train in the world and view the most beautiful mountain in Japan at the same time.

Stan: How fast we are going anyway?

Mr. Knox : Look at the speedometer.

Stan: Where?

Mr. Knox: Right above your head.

Stan : 200! Is that two hundered miles per hour, Dad?

解説

Per hour 時速

Doris : Daddy, look! Mr. Fuji! パパ、見て!富士山よ!

Mr. Knox: Yes, we are lucky! ほんとだ。われわれは運がいい。

Doris : Isn't this wonderful? Here we sit and eat on the fastest train in the world and view the most beautiful mountain in Japan at the same time. ちょっとすてきね。世界一速い電車に乗って食事をしながら、日本一美しい山を見ているなんて。

第2文には、接続詞 and が2個ありますが、こういうとき<A ... and B>の A と B が何を指しているのか、きちんと確かめることが大切です。なぜかというと A と and の間が離れている場合が多いからです。一方、and と B は隣同士です。また、A と B は基本的には、同じ品詞です。最初の and は動詞 sit と eat を結んでいます。これは問題ないでしょう。ところが、2番目の and は sit and eat と view を結んでいます。ということは view が動詞だということがわかります。

Stan: How fast we are going anyway? この電車どのくらいの速さで走っているのかなあ。

文修飾副詞 anyway は、今まで言っていたことから話題が切り替わる時に、使うことができます。

Mr. Knox : Look at the speedometer. スピード計を見てごらん。

speedometer のアクセント位置は、計器をあらわすほかの単語(barometer/thermometer/tachometer etc.)と同様、o の上にあります。

Stan: Where? どこにあるの?

Mr. Knox: Right above your head. お前の頭のすぐ上だよ。

above は前置詞ですが、その前についている right は副詞で”強調”(right down/right there etc.)の役割を果たします。

Stan : 200! Is that two hundered miles per hour, Dad? 200だって?200って時速200マイルのこと、パパ?

per は「ひとつにつき・・・」という前置詞で、そのあとに数値または数値相当語句が入ります。日本の新幹線が開業して間もないころは、時速200キロがやっとでした。ところがイギリス、アメリカ系の国々の日常ではメートル法ではなく、ヤード・ポンド法が主流ですから、1mile = 1.6 km で計算すると、当時としてはとてつもない速さだということになってしまいます。

応用

You were doing 100 per hour. きみは時速100キロを出していた。

動詞 do には「一定速度で、または一定距離を移動する」という意味があります。

What do you earn per month? あなたの月収は?

動詞 earn の目的語は”金額”です。それを疑問代名詞 what で受けています。

上へ

Pick on

会話文音声speaker 250

Anne : He always picks on me.

Mother: He will grow out of it pretty soon.

Anne : I hope so.

解説

Pick on いじめる

Anne : He always picks on me. いつもあたしをいじめるのよ。

動詞句<pick on O>は、on が前置詞ですので、pick O on とはなりません。

Mother: He will grow out of it pretty soon. もうすぐそんなことはしなくなりますよ。

<grow out of O>とは、「ある状態から成長して大人になり、そのような低レベルのことを卒業するようになる」ことです。 ここでの pretty は soon を強調する副詞です。

Anne : I hope so. そうだといいのにね。

これは I hope that he will grow out of it pretty soon. の省略文です。

応用

Why do you always pick on me? あなたはなぜいつもわたしをいじめるの?

Don't pick on girls. 女の子をいじめてはいけない。

Don't pick on boys smaller than you. お前より小さい男の子をいじめてはいけない。

smaller boys が逆転して boys smaller になっているのは後ろにさらに内容が続いているからです。boys who are smaller than you のことであると考えることもできます。

上へ

Pick out

会話文音声speaker 251

Tourist C : Is this the right bus to Tokyo Tower?

Miss Nagata: Yes, it is.

Tourist C : What's the fare?

Miss Nagata : It's fifteen yen.

Tourist C: Will you help me pick out fifteen yen?

Miss Nagata: Yes. You don't have any five yen coins. Give her these two coins, and she will give you a five yen coin in change.

解説

Pick out 取り出す

Tourist C : Is this the right bus to Tokyo Tower? これは東京タワーに行くバスですか?

<the right + 乗り物>は「行き先が正しい」ことを示し、反対語は<the wrong + 乗り物>です。

Miss Nagata: Yes, it is. はい、そうです。

Tourist C : What's the fare? 料金はいくらですか?

正確に言えば、fare は運賃です。英語では charge, comission, admission, fee など、払わなければならないものにはいろいろな名前がついています。

Miss Nagata : It's fifteen yen. 15円です。

かつてはバス代もこんなものでした。ただしその頃の平均的給料からすれば、別に安いわけではありませんが。

Tourist C: Will you help me pick out fifteen yen? 15円出すのを手伝ってくださいませんか?

外国人にとって財布から必要なお金を取り出すというのは、大変な作業なのです。まずは文型<help O 原形>に注意してください。動詞句<pick O out>は「たくさんの中から、慎重に何かを取り出したり、誰かを選んだりする」ことです。

Miss Nagata: Yes. You don't have any five yen coins. Give her these two coins, and she will give you a five yen coin in change. はい。あなたは5円硬貨を持っていらっしゃいません。この二つの硬貨を渡せば、おつりに5円硬貨をくれます。

in change というのは「お返しに」という意味の副詞句です。Give ... and she will ... の部分は<命令形+and S will ... >が使われており、命令形の部分は if節の代わりになります。

応用

Why was I picked out? なぜわたしがえらばれたのですか?

Pick out a few good-looking boys and let them be ushers. 2,3人マスクのいい男の子を選んで案内人にしなさい。

動詞文型<let O 原形>に注意しましょう。ushers が名詞なのでその前に be動詞が必要です。usher というのは主に劇場での座席を案内したり(足元が暗かったり、やたらたくさんの座席があったりするので)、結婚式で座るべき席に案内したりするのが任務です。観光ガイドとは異なります。

Pick out just the ripe ones. よく熟したのだけ選び出しなさい。

ones は何かの果物のことなのでしょう。

上へ

Pick the right time

会話文音声speaker 252

Barber : Good afternoon! I'm glad to see you back again.

Mr. Pierce: Well, I seem to have picked the right time this time.

Barber : You certainly have. Please take this chair.

Mr. Pierce : Just a haircut, please.

Barber: Yes, sir. How about a shampoo?

Mr. Pierce: No, I don't need one.

Barber: Shave?

Mr. Pierce: I don't need it, either.

解説

Pick the right time ちょうどいい時をえらぶ

Barber : Good afternoon! I'm glad to see you back again. いらっしゃいませ。おもどりくださいましてありがとうございます。

see の文型は<see O C>となります。ここでの C にあたるのは、back です。come back の代わりです。

Mr. Pierce: Well, I seem to have picked the right time this time. 今度はいい時を選んできたみたいですね。

to have... の部分に注意しましょう。<seem toV>ではなく、<seem to have p.p.>となっていることは、不定詞の部分が時間的にすでに過ぎ去ったことを示しています。動詞句 pick the right time のうち、他動詞である pick は「選ぶ」という意味でつかわれていますので、そのあとの部分は the right time/place/spot/day/man などが考えられます。

Barber : You certainly have. Please take this chair. おっしゃるとおりです。どうぞここへおかけください。

第1文は You have certainly picked the right time. の省略文です。後ろがないためにリズムのバランスをとるために certainly が前に移動しています。

Mr. Pierce : Just a haircut, please. 散髪だけお願いします。

副詞 just は「それだけでいい、ほかに何もいらない」という意味を含みます。

Barber: Yes, sir. How about a shampoo? かしこまりました。シャンプーはいかがですか?

shampoo はうしろが oo と重なっているので、そこにアクセントがあります。

Mr. Pierce: No, I don't need one. いいえ、いりません。

shampoo は先頭に a がついているので、それを受ける代名詞は it ではなく one となります。

Barber: Shave? ひげそりは?

Mr. Pierce: I don't need it, either. それもけっこうです。

副詞 either は否定文のあとにつけると、「否定の繰り返し」を示すことになります。肯定の繰り返しには too をつけます。

応用

Welcome! You've picked the right time. We are just having tea. ようこそ!ちょうどいい時いらしたわ。今お茶をいただいているところよ。

このような会話体では、現在完了形が適しています。

You picked the right spot for relaxation くつろぐのにちょうどいい場所をえらんだね。

上へ

Pick up

会話文音声speaker 253

Mr. Knox : How's my boy today?

Wayne: I'm fine, Dad. I've got something funny to tell you.

Mr. Knox : What's that?

Wayne : There was a garbage collector.

Mr. Knox: A garbage collector?We haven't seen one around lately. Well, what's your story about a garbage collector?

Wayne: A friend asked him, "How's your business?" And he said, "Oh, it's picking up."

解 説

Pick up 上向きになる

Mr. Knox : How's my boy today? 今日はどうだね。

How are you? 表現ですので、相手の体調、仕事の様子などを訪ねるときに使います。

Wayne: I'm fine, Dad. I've got something funny to tell you. 元気です。おかしな話をパパにしてあげるよ。

この文は I will tell you something funny. を<get O toV>の形式に並べ替えたものです。ただし、この toV は前の名詞を修飾する形容詞用法です。get は現在完了形になっています。

Mr. Knox : What's that? どんな話?

Wayne : There was a garbage collector. ゴミ取り屋さんがいました。

Mr. Knox: A garbage collector? We haven't seen one around lately. Well, what's your story about a garbage collector? ゴミ取り屋さんだって?この頃、ちっともこの辺に来てくれないよ。で、お前のいうゴミ取り屋さんの話っていうのは?

one = a garbage collector となります。lately は recently と同じく、「現在に至るまで…」という気持ちで現在完了形とともに用います。

Wayne: A friend asked him, "How's your business?" And he said, "Oh, it's picking up." 友だちがゴミ取り屋さんにこうききました。「商売はどうかね」って。そうしたらゴミ取り屋さんがこう答えました。「pick up しつつある」って。

a friend = a friend of his のことです。”たまたまでてきた”登場人物ですから、his friend ではありません。動詞句<pick O up>は他動詞で「…をつまみ上げる」となりますが<pick up>なら自動詞で上向きになることです。他動詞の場合の意味と自動詞の意味とをわざと混同させて、ダジャレに使っています。

応 用

How's your brother doing in his new business?/ He says the business is picking up though slowly. 弟さんの新しい商売はどうですか。徐々にではあるが、上向きになりつつあると言っています。

though は接続詞ですので、省略される前の文は though it is picking up slowly となります。

It was very slow yesterday, but I hope the sale will pick up today. 昨日は売れ行きが悪かったが、今日はよくなるといいがなあ。

形容詞 slow の主語が business/trade/sale/it などですと、「商売がうまくいっていない」ことをあらわします。

上へ

Prefer ... to ...

会話文音声speaker 254

Hiroko : Are you likely to go to a small college or a big university?

Lucy: I prefer a small college to a big university. Don't you?

Hiroko : Yes, I do, too.

Lucy : Both my mother and father went to a small college.

Hiroko: Did they go to the same college?

Lucy: Yes, they did.

Hiroko: Was it a private college or a state college?

Lucy: It was a private college.

解 説

Prefer A to B BよりAが好き

Hiroko : Are you likely to go to a small college or a big university? あなたは小さな大学、それとも大きな大学に行きそう?

<be likely toV>は助動詞のような表現で、この文の場合、You go の間に挟んで使います。「未来での可能性」について述べます。例: It rains. ⇒ It is likely to rain. / He is a musician. ⇒ He is likely to be a musician.

Lucy: I prefer a small college to a big university. Don't you? 私は大きな大学より小さな大学のほうが好きよ。あなたもそうでしょう?

<prefer O1 to O2>は、like の意味を持ちながら、二つのものの間に差をつけて述べたいときにこれを用います。Don't you? は Don't you prefer... の省略文ですが、相手に”肯定”の気持ちを期待するときに、これを用います。

Hiroko : Yes, I do, too. ええ、そうよ。

Lucy : Both my mother and father went to a small college. 私の父も母も小さな大学に行きましたのよ。

Hiroko: Did they go to the same college? 同じ大学にいらっしゃったんですか?

Lucy: Yes, they did. ええ、そうよ。

Hiroko: Was it a private college or a state college? 私立大学、それとも州立大学?

日本やフランスなどと違い、アメリカ合衆国には国立大学がありません。その代り、各州が公立の大学として州立大学を置いています。一方、私立大学は寄付金と授業料が収入源なので、小さく無名の大学は厳しい経営環境にさらされています。

Lucy: It was a private college. 私立大学でしたわ。

応 用

Which do you prefer, fiction or nonfiction? あなたは小説と小説以外のものとどちらがお好きですか?

この疑問文のように、to を用いず、選択疑問文にすることも可能です。

Do you prefer rice and misoshiru to toast and coffee? あなたはトーストとコーヒーよりごはんとみそ汁のほうが好きですか?

上へ

Put back

会話文音声speaker 255

Verna : What time is it?

Masako: It's four o'clock.

Verna : Already? Time to go, isn't it?

Masako : I'm afraid it is.

Verna: It's been a wonderful day. I've enjoyed every minute of it.

Masako: I have, too. Let's come back again.

Verna: Yes, let's. What about this beach umbrella?

Masako: We'll put it back where it was.

解 説

Put back もとのところにもどす

Verna : What time is it? 何時?

Masako: It's four o'clock. 4時よ。

Verna : Already? Time to go, isn't it? もう?帰らなければならない時間ね。

これは Is it already four o'clock? の省略文です。<time toV>は不定詞の形容詞用法を用いているので、「…すべき、…するはずの、…することになっている時間」などのように”予定”されていることをあらわします。

Masako : I'm afraid it is. 残念だけれどそうね。

これは I'm afraid that it is time to go. の省略文です。

Verna: It's been a wonderful day. I've enjoyed every minute of it. すばらしい1日だったわ。とても楽しかった。

いずれの文も、この一日が終わっていないので、現在完了形になっています。<every minute of it>は直訳すれば、「その1分1分のすべてが」という意味をあらわします。

Masako: I have, too. Let's come back again. わたしもそうよ。また来ましょうね。

これは I have enjoyed every minute of it. の省略文です。

Verna: Yes, let's. What about this beach umbrella? そうね。来ましょう。このビーチパラソルはどうしましょう。

<What about + 名詞 ?>は相手の意向を聞く表現。

Masako: We'll put it back where it was. 前にあったところにもどしておきましょう。

動詞句<put O back>は O が代名詞なら put back の間に、それ以外なら put back のうしろに置きます。back は場所の副詞なので、return よりも、はっきりと場所のことをあらわすことができます。副詞節<where S be>は「S が存在している場所」をあらわします。be動詞以外の動詞を使うことも可能です(⇒応用第1文)。

応 用

You must put the scissors where you found them when you are through with them. ハサミは使ったらあったところに返しておかなければいけませんよ。

この文では back が省略されていますが、where 以下の文があるので問題ありません。動詞句<S be through with O>は「使い終える、やり終える」のに使われます。

Did you put back my knife in the drawer? ぼくのナイフを引き出しに戻しておいてくれた?

Please do not put back the books to the shelf. When finished, take them to the counter. 書籍は書棚に戻さず、終わったらカウンターに持っていってください。

上へ

Put it together

会話文音声speaker 256

Mother : One of the flower pots is broken.

Father: Who did it?

Cathy : It's Barkie, Daddy.

Bob : How do you know?

Cathy: I saw it with my own eyes.

Bob: I'll put it together again.

Cathy: No, you can't. It's all broken up into pieces.

Father: Bob, let's put the flower in another pot.

解 説

Put it together もと通りにする

Mother : One of the flower pots is broken. 花びんが一つこわれているわね。

この文は One of ... ではじまっていますから pots が複数形であることに注意しましょう。

Father: Who did it? だれがこわしたのだい?

これは Who broke the flower pot? の省略文です。

Cathy : It's Barkie, Daddy. バーキーよ、パパ。

Bob : How do you know? どうしてわかる?

この形式の疑問文は Why do you know? とは異なり、 ”知った過程”に重点を置くものです。

Cathy: I saw it with my own eyes. わたしこの目でちゃんと見たんですもの。

形容詞 own は所有格を強調するためにあります。

Bob: I'll put it together again. ぼくがもとどおりにしておくよ。

動詞句<put O together >は、「情報をかき集めて一つのまとまった考えを作り上げる」のと、「部品をかき集めて一つのまとまった機械や道具を作る」の二つがあります。

Cathy: No, you can't. It's all broken up into pieces. だめよ。こなごなにこわれてしまっているんですもの。

動詞 break に副詞の up を付け加えると、単に「壊れる」だけでなく「細かい部分に分かれてしまう」ことが加わります。It = the pot が主語なので受動態です。さらに具体性を増すために、”状態変化”をあらわす前置詞 into をつかって副詞句 into pieces を追加しました。

Father: Bob, let's put the flower in another pot. ボッブ、二人で花をもう一つの花びんに入れようよ。

ここでの動詞 put は<put A in B>の形で用いられています。

応 用

My son likes to take his radio apart and then put it together again. うちの息子は自分のラジオを分解しては組み立てるのが好きです。

動詞句<take O apart>は、”離れ離れに”という意味を持つ副詞 apart を利用しています。

What are you trying to do? / I broke Father's pipe, and I'm trying to put it together. 何しているの?父のパイプをこわしちゃったので今何とか直そうとしているのよ。

What are you doing? と What are you trying to do? との違いに注目しましょう。後者では”必死になって汗かいて頑張っている”様子が感じられます。

上へ

Put off

会話文音声speaker 257

Mrs. Peterson : Let's drop in the dime store.

Sachiko : Oh, yes, I must get some wrapping paper.

Mrs. Peterson : And I must get a new supply of curlers. Susan uses mine.

Sachiko : Time to send Christmas cards, too.

Mrs. Peterson: That's right. I always put it off until the last minute.

Sachiko : It's not too early to send them to Japan, either.

Mrs. Peterson : I'm glad you remembered.

解 説

Put off のばす

Mrs. Peterson : Let's drop in the dime store. ダイムストアに寄りましょう。

動詞句<drop in/by/over>そして<drop in 場所><drop in on 人>は、「特に予定を立てずに立ち寄る」ことをあらわします。a dime は1米ドルの10分の1、つまり10セントのことです。ですから dime store とは価格の安い日用品を売っている店のことです。

Sachiko : Oh, yes, I must get some wrapping paper. そうですね。私は包み紙を買わなければなりませんの。

paper が「紙」の意味では物質名詞、不可算名詞ですので冠詞がつきません。だから some は「何個かの」ではなく、「少々…」という感じです。

Mrs. Peterson : And I must get a new supply of curlers. Susan uses mine. わたしはカーラーを買わなければいけません。スーズンが私のを使うので。

メガネ、靴、手袋などを a pair of glasses/shoes/gloves などといいますが、この a pair of が後に来る名詞が「対(ツイ)」であることを表すのに対し、a (new) supply of は「(新たな)補給、補充」を表すのに使われるのです。mine = my curlers

Sachiko : Time to send Christmas cards, too. もうクリスマス・カードも送るときですね。

これは It is time to send... の省略文です。

Mrs. Peterson: That's right. I always put it off until the last minute. そうね。わたしはいつもギリギリの時までのばしてしまうの。

動詞句<put O off>は「気が向かないとか困難な事情で、物事の実行を遅らせる」ことです。

Sachiko : It's not too early to send them to Japan, either. 日本へクリスマス・カードを送るのも早すぎるとはいえません。

<too 形容詞・副詞>の否定形である<not too 形容詞・副詞>にも慣れましょう。さらに、ここでの not は文尾の either と結びついています。

Mrs. Peterson : I'm glad you remembered. あなた覚えていてくださってよかったわ。

応 用

Husband : I'm writing a letter. Wife : Can't you put it off until tomorrow? 夫: 今手紙を書いているんだ。妻: 明日までのばせなくて?

I don't want to put it off indefinitely. いつまでも無期限にのばしたくない。

上へ

Put on

会話文音声speaker 258

Masako : We picked a nice day, didn't we?

Verma : We certainly did. Not too hot, no mob, and the ocean is behaving.

Masako : Do you want to put on your swimming suit right away?

Verma : It doesn't matter. How about you?

解 説

Put on 着る、身につける

Masako : We picked a nice day, didn't we? わたしたちは良い日を選んだわね。

ここでの動詞 pick は「数あるものの中から人や物を選び出す」ことで、choose に近いといえます。

Verma : We certainly did. Not too hot, no mob, and the ocean is behaving. ほんとうにそうね。暑すぎもしないし、人も混雑していないし、海は穏やかで。

We certainly did. は We certainly picked a nice day. の省略文です。名詞 mob は「群衆」といっても、あまりいい意味では使われないことが多いのですが、ここでは「同じタイプの人々」、つまり”海水浴を目当てにやってきた人々の群れ”をさします。動詞 behave は普通「ふるまう、行動する」という意味で、そして behave oneself では「お行儀よくふるまう」という意味で知っている人も多いと思いますが、ここでは主語が人でもモノであっても「自然の法則から大きく外れることなく動く」という意味でつかわれています。

Masako : Do you want to put on your swimming suit right away? あなたは今すぐに水着を着たい?

動詞句<put O on>は「何かをあるものにつける」というのが基本的な意味で、身につける物の場合は、「着る、履く、かぶる、はめる、身につける」というように、さまざまな日本語に当てはまることになります。

Verma : It doesn't matter. How about you? どちらでもいいわ。あなたはどうなの?

matter/count は動詞ですが、意味としては形容詞の be important に近く、多くは not/little などを使った否定形で用いられ、「重要でない、どうでもいい、大したことない」というような意味で用いられます。

応 用

Put on your overcoat. It's cold today. 外套を着なさい。今日は寒いから。

I put on my best smile. わたしはできるだけいい笑顔をしてみせました。

この文は、put O on の基本的な意味から発展させて、「まわりの人の気を引くため、自分の表情に何らかの感情を装う」という意味に使われている例です。

What shall I put on over my sweater? セーターの上に何を着ようかしら?

shall I ? の形式は”自問”だけでなく、”相手の意向も確かめたい”気持ちの表れです。例: What shall I do? 前置詞 over は「…の上に重ねる、のせる」という意味もあるため、ここでは”重ね着”をあらわしています。

上へ

Put on weight

会話文音声speaker 259

Mr. Pierce : I'm afraid I'm putting on weight again.

Mrs. Pierce: I've been noticing that.

Mr. Pierce : I usually lose during summer, but this year it's different.

Mrs. Pierce : You haven't done too much exercise this summer, have you?

解 説

Put on weight 体重がふえる

Mr. Pierce : I'm afraid I'm putting on weight again. どうも、また体重が増えてきたのじゃないかと心配だ。

<be afraid (that) SV... >は、「何か悪い予感がする」場合に用います。楽しみにしていることなら<hope (that) SV... >となります。いずれも未来形や進行形が後半の文に用いられます。また、ともに that 以下が肯定文なら so、否定文なら not で置き換えることができます。動詞句<put on weight>は、直訳すれば、「”重さ”を身につける」ことです。この文が現在進行形になっているため、これからもどんどん太る予感がするのであって、もしこれが現在形であるならば、「太る傾向にある、太るのが体質だ」という意味になってしまいます。

Mrs. Pierce: I've been noticing that. わたしも気がついていました。

この文は現在完了形になっています。前々から気づいていたのだが、まだ口に出して言わなかったのですね。

Mr. Pierce : I usually lose during summer, but this year it's different. わたしは夏にはいつもやせるのに、今年はそれがどうもちがうようだ。

ここでの lose とは lose weight のことです。

Mrs. Pierce : You haven't done too much exercise this summer, have you? この夏は、あなたはあまり運動をなさらなかったわね。

この会話の時点ではまだ夏が終わり切っていないので、現在完了形です。<not + too/very much>の組み合わせは「それほどではない」ことをあらわします。

応 用

I haven't seen you for ages! How have you been? / I'm fine, thanks. / You look it. You're putting on weight, aren't you? / I'm afraid so. やあ、しばらく。どう?おかげで元気だ。そうらしいな。少し太ったんじゃあないか。どうもそうらしくてよわっている。

副詞句<for ages>を直訳すれば「いくつもの時代を経て・・・」というふうに、わざと誇張した表現にしてあります。ここでは、You look it = You look fine. のことです。

上へ

Put one on the spot

会話文音声speaker 260

Hiroko : If we could go together, it would be wonderful.

Lucy: Have you talked it over with your mother and father?

Hiroko : Yes, I have.

Lucy : What did they say?

Hiroko : Father says I could go, but mother wants me to go to college in Japan.

Lucy : That puts you on the spot, doesn't it?

解 説

Put one on the spot 困らせる、人を窮地にたたせる

Hiroko : If we could go together, it would be wonderful. いっしょに行けたらすばらしいわ!

いずれも過去形の助動詞、could/would を使っているので仮定法過去、つまりまだ実現の見込みが何とも言えない段階での話です。

Lucy: Have you talked it over with your mother and father? ご両親とはご相談なさったの。

ここでの動詞 talk の文型は<talk O(ものごと) over with O(人)>となっています。現在完了形になっているのは、その話し合いの”結果”を聞きたいからです。

Hiroko : Yes, I have. ええ、したわ。

Lucy : What did they say? なんておっしゃって?

Hiroko : Father says I could go, but mother wants me to go to college in Japan. 父は行ってもいいっていうし、母はわたしが、日本の大学へ行くことを希望しているの。

ここでの could も上と同じく、仮定法過去になっています。動詞 want の文型は<want O toV>となっています。

Lucy : That puts you on the spot, doesn't it? 困ったわね。

動詞句<put one on the spot>は本来、「答えなかったり、やらないでおくと、窮地に陥るような質問や要求を相手に投げかける」ことに使われていたのですが、ここでの spot は単なる”a difficult situation”として使われています。

応 用

Your statement put me on the spot. あなたの言ったことで、わたしはとても苦しい立場に立たされてしまいました。

statement とは「周りの人に自分の意図や意見を知らせるために、公的にあるいは公式にしゃべったり書いたりしたもの」を示します。

The ends did not meet, which put the cashier on the spot. 計算が合わなかったので、会計は苦しい立場に立たされた。

定冠詞 the つきで ends と複数形になっているのは、ある計算をした結果と、別の計算をした結果とあるからで、動詞が meet とあるのは、「今の収入で何とかやっていく(収入=支出)」という意味の動詞句<make ends meet>との関連です。関係代名詞 which はコンマをつけて主格で用いていますが、”前文の内容”が先行詞の扱いです。

He likes to put people on the spot. 彼は人を困らせて喜ぶ。

上へ

Put one's finger on ...

会話文音声speaker 261

Wendy : What are you thinking?

Peter: I am just trying to recall something.

Wendy : Anything important?

Peter : My date book.

Wendy : Well, it is important, isn't it?

Peter : It's somewhere in this room, but I can't put my finger on it.

Wendy : It will turn up sooner or later.

Peter : I need it now. I know I have a date with some one today, and I can't tell who it is without that book.

解 説

Put one's finger on... …を見つける

Wendy : What are you thinking? 何考えているの。

現在進行形です。

Peter: I am just trying to recall something. あることを思い出そうとしているのさ。

動詞 recall とは「過去の記憶の中から大切なことを呼び戻す」ことです。

Wendy : Anything important? 何かたいせつなことでも?

文頭に Is it が省略されています。-thing 名詞は基本的に形容詞がうしろにつきます。

Peter : My date book. ぼくのデートブック。

これは、住所、電話番号、今後の予定などを書き留めたもの。名詞 date は本来、「日付」ということですが、それが転じて「(その日における)社交上の約束」となります。

Wendy : Well, it is important, isn't it? なるほど大事なものだわね。

付加疑問文です。相手への同意を示します。

Peter : It's somewhere in this room, but I can't put my finger on it. この部屋のどこかにあるんだけど、どうもみつからないので弱っている。

動詞句<put one's finger on... >は、直訳すれば「…に自分の指を置く」ことです。最後が前置詞の on なので、さらに目的語をつけなければなりません。

Wendy : It will turn up sooner or later. いずれでてくるわ。

動詞句<turn up>は、ここでは自動詞で、「消滅したり、捜索した後で、突然姿を現す」ことです。

Peter : I need it now. I know I have a date with some one today, and I can't tell who it is without that book. 今すぐ必要なんだよ。きょう誰かと会う約束のあることだけはわかっているんだけど、誰と会うのかあの手帳がないとわからないんだ。

someone と some one の違いについては、前者が「誰だか知らない人」なのに対し、後者は「ある一人の人」ということです。動詞 tell はここでは、<疑問詞節>をつなげていますので、「何らかの手がかりによってあること(その疑問詞の内容)がわかる」ことを示します。

応 用

I put my finger on it a second ago. つい今それをみつけたばかりです。

ここでの副詞句 a second ago を直訳すれば「1秒前」。

I left my key in my bedroom, but I can't put my finger on it. ベッドルームにカギを置いておいたのだけど、どこへいったのかしら。

動詞 leave のここでの意味は「あるモノをその場に置いておく、または放置しておく」ことです。

If you put your finger on my pen, let me know. 私のペンを見つけたら、教えてね。

命令形になっている使役動詞 let の文型は<let O 原形>です。

上へ

Put ... up

会話文音声speaker 262

Sachiko : Mr. and Mrs. Peterson! What a pleasant surprise!

Mr. Peterson: You don't know how good it is to see you! How are you, Sachi?

Sachiko : I'm just fine, thank you. Why didn't you let us know your coming?

Mr. Peterson : We didn't know ourselves that we'd see you.

Sachiko : You know we are all booked up for weekend.

Mr. Peterson : We understand that. Uncle Andy and his wife will put us up.

Mrs. Peterson : Don't worry about us, Sachi. Mr. Peterson just wanted to see you.

解 説

Put ... up …を泊める

Sachiko : Mr. and Mrs. Peterson! What a pleasant surprise! おじさまとおばさま。まあ嬉しいけどびっくりしましたわ。

surprise party の場合によくあるように、surprise には”うれしい”ことと、”迷惑な”ことの二つがありますので、pleasant/nasty などの形容詞を加えたりします。

Mr. Peterson: You don't know how good it is to see you! How are you, Sachi? 会えてこんなに嬉しいことはない。元気?

これを直訳すると「どんなに嬉しいことか君は知らない」となり、日本語の発想とはちょっと違った言い方です。「君の想像をはるかに超える、すばらしいことなんだ」が真意なのです。仮主語の it が使われており、 It is very good to see you. という文の very を how に置き換えて作った感嘆文です。

Sachiko : I'm just fine, thank you. Why didn't you let us know your coming? ええ、とても。おかげさまで。おいでになることをなぜ知らせてくださらなかったんですか。

使役動詞 let の文型は<let O 原形>です。なお、know の目的語は、 you come を<動名詞>に変えて付けてあります。

Mr. Peterson : We didn't know ourselves that we'd see you. サチに会えるかどうか自分たちにもわからなかったものだから。

本来は know that we'd see you だったのですが、ourselves を強調語として使うため、副詞的に挿入されています。

Sachiko : You know we are all booked up for weekend. この週末のホテルは満員なんですよ。

動詞 book には「(レストランの座席やホテルの部屋)を予約する」の意味があり、we つまりホテル側が主語なので受動態になっています。さらに副詞 up が加わると「もう何も残っていない」ことをあらわします。

Mr. Peterson : We understand that. Uncle Andy and his wife will put us up. わかっている。アンディおじさんとおばさんが泊めてくれる。

understand/know that とは「(そこら辺の)事情はよくのみこんでいる」という使い方です。動詞句<put 人 up>は「・・・に宿泊をさせてあげる」意味でつかわれています。

Mrs. Peterson : Don't worry about us, Sachi. Mr. Peterson just wanted to see you. わたしたちのことは心配しないで。主人はただあなたに一目会いたくて来たのですから。

副詞 just は only の軽い使い方で、「ただそれだけで、(深い意味はない)・・・」の気持ちでつかわれています。

応 用

Will you put us up for one night? 一晩われわれを泊めていただけませんか。

night の前にある前置詞 for も一緒に覚えておくと便利です。

I'm terribly sorry that we can't put you up. お泊めできなくて非常に残念です。

接続詞 that はここでは弱い because の意味を含んでいます。

If you can put up with us, put us up. われわれを我慢できるなら、泊めてください。

動詞句<put up with O>は「文句を言わず、状況や相手を受け入れる」ことです。うしろの put us up は命令形になっています。これはわざと紛らわしい動詞句を使ってこしらえた文です。一種のダジャレだとも?

上へ

Put aside

会話文音声speaker 263

Verna : Do you still have school?

Masako: Indeed I do.

Verna : For how long, Masako?

Masako : It won't be long now. The vacation starts on Saturday.

Verna : Then we can put aside our school books, and go out and play together!

Masako : Let's go swimming somewhere.

Verna : I'd love it!

解 説

Put aside わきによせる

Verna : Do you still have school? まだ学校があるの。

副詞の still は肯定文において、「予定時間より長引いている」ことをあらわします。否定文や疑問文では yet を使うわけです。これに対し、予定時間より早いときは already を使います。

Masako: Indeed I do. その通りなのよ。

Yes, I do. より強めた感じ。

Verna : For how long, Masako? あとどのくらいなの、まさ子?

For how long do you have school? の省略文です。文頭に前置詞の for をつけていることは、たとえば For a week のような答えを期待しているのです。

Masako : It won't be long now. The vacation starts on Saturday. そんなに長くはないのよ。休暇は土曜日から始まるの。

第1文は成句表現ですが、not + long = short と考えられますから、現時点から未来を見れば soon ということです。

Verna : Then we can put aside our school books, and go out and play together! そうしたら、私たちは勉強をしないで、いっしょに出かけて遊べるわね。

動詞句<put O aside>を使ってこの文を直訳すれば、「教科書をわきに置いて→片づけて」となるわけです。そもそも副詞の aside というのは「横方向に…」という位置表現の一つであり、step/stand/move + aide といった組み合わせが有名です。さらに、日常生活において「別にしておく」という意味で put/set/leave O aside というように他動詞との組み合わせがうまれます。

Masako : Let's go swimming somewhere. どこかに泳ぎに行きましょう。

Verna : I'd love it! ええ、行きたいわ!

'd love は would love の短縮形です。

応 用

Put your sewing aside, and come and join us. 縫物をやめて、こっちへ来てゲームをいっしょにしましょう。

ミシンのことを sewing machine といいます。じつはミシンそのものが machine のなまったものなのですが。

You put the important thing aside, and have come to my rescue. あなたは大切なことはほっといてわたしを助けに来てくださった。

前半部分は、「あなたは利他的な人だ、自分のことをさておき他人につくす人だ」をあらわす表現の一つです。

Let's put kidding aside and get down to work. 冗談はやめて、仕事にとりかかりましょう。

No kidding とは「冗談言うな、嘘つけ!」といったような意味です。動詞句 get down to work は、本ページ中の get down to business と同じタイプの表現です。

上へ

Put down

会話文音声speaker 264

Masako : What are you doing every day, Verna?

Verna: Reading books and practicing the piano.

Masako : Have you read any interesting book lately?

Verna : Oh, yes! Last night I was reading Midsummer Night's Dream, and I couldn't put down.

Masako : I wish I could read Shakespeare in the original.

Verna : At the rate you are going, you will soon.

Masako : I hope so.

解 説

Put down 置く

Masako : What are you doing every day, Verna? 毎日何をしているの、バーナ?

この文が現在形ではなく、現在進行形で書かれているのは、”夏休み”のような特定期間に行われていることを示しているからです。進行形はあるとき始まって、必ずあるとき終わるものに使われます。一方現在形で書かれる場合には、”一生を通じて”のように、変わらない習慣的な事柄をあらわします。

Verna: Reading books and practicing the piano. 本を読んだり、ピアノのおけいこをしているの。

先頭に I am が省略されています。

Masako : Have you read any interesting book lately? 最近何か面白い本を読んだ?

この文は現在完了形ですので、nowadays/these days などの代わりに recently/lately を使います。

Verna : Oh, yes! Last night I was reading Midsummer Night's Dream, and I couldn't put down. ええ!ゆうべ「真夏の夜の夢」を読んでいたら、やめられなくなってしまったわ。

動詞句<put O down>は元来、「手に持っているものを下に置く」ことで、転じて「読みかけの本を途中でやめる」となります。この文での O は MND ですが、省略されています。

Masako : I wish I could read Shakespeare in the original. 私も原語でシェイクスピアを読めたらいいのだけれど。

I wish I could V... の表現は「自分が望んでいることだけど、実現不可能」な場合を意味します。副詞句 in the original は「その文が書かれた時の言語で、まだ翻訳を経ないで」という意味です。

Verna : At the rate you are going, you will soon. あなたの実力のつき方でいけば、すぐに読めるようになるわ。

副詞句 at the rate は「その割合で、その調子で」を表します。rate のあとには関係副詞 that が省略されていて、you are going が rate にかかる形容詞節になっています。動詞 go は万能ですが、この会話では「英語を勉強してその実力が増している」ことだと想像がつくでしょう。you will soon = you will soon be able to read Shakespeare in the original.

Masako : I hope so. そうだといいけれど。

I hope so = I hope that I will soon be able to read Shakespeare in the original. バーナの励ましを受けて、まさ子は実現不可能な I wish から、実現可能な I hope に表現を変えました。

応 用

Will you put down that paper and listen to me? 新聞を読むのをやめて、私のいうことを聞いてくださらない?

Read this. I'll bet you won't be able to put it down once you get started. これを読んでごらん。いったん読み出したらきっと途中ではやめられないから。

I bet を直訳すれば、「賭けてもいい」なので、転じて「…だと確信している」になります。once はうしろに SV... を従えていますので、副詞ではなく接続詞です。

上へ

Put heads together

会話文音声speaker 265

Verna : Let's put our heads together and see.

Masako : The swimming pools in the city are out, aren't they?

Verna: Definitely! They are too crowded.

Masako : We want to go to the beach, don't we?

Verna : Definitely!

Masako : That's settled then. There are other things we have to think about, though.

Verna : Yes, I know. When is our next question?

解 説

Put heads together 頭をつきあわせて考える

Verna : Let's put our heads together and see. いっしょによく考えましょう(頭をつきあわせて考えましょう)

<put one's heads together>は、その表現の通り、複数の頭脳を合わせれば、何かましな知恵が生まれてくるということです。 これはもともと動詞句<put O together>、つまり「たくさんの細かい部分をつなげて、一つのまとまったものを作る」ことから応用させたものです。ここでの動詞 see は、目で見るということでなく、「これから何が見つかるか調べる」ということを示しています。

Masako : The swimming pools in the city are out, aren't they? 街の水泳場はやめましょうね。

副詞 out には「(あるグループ内に)含まれない = not included 」という意味があります。つまり、ここでは「泳ぐ場所の候補の中に含まれない」ということになります。

Verna: Definitely! They are too crowded. もちろんよ。混雑しすぎているわ。

副詞というよりは、間投詞に近いような definitely は certainly に似て、「他人がどう思おうと、自分の意見が正しく、疑いの余地がない」ときに発します。

Masako : We want to go to the beach, don't we? 海岸に行きたいわね。

Verna : Definitely! ほんとうにそうね。

Masako : That's settled then. There are other things we have to think about, though. ではそれは決まったわ。でも、他にもわたしたちの考えなければならないことがあるわよ。

動詞 settle は、ここでは decide on のことです。「明確な決定がなされた」ということです。That が主語なので受動態になっています。things と we の間には、関係代名詞目的格が省略されています。文尾に副詞の though が追加されていますが、これは今まで述べていた内容とは、別の話題を始める、という目印になっています。つまり、ここでは where の話題から when の話題への転換点です。

Verna : Yes, I know. When is our next question? ええ、わかっているわ。いつにするかが次の問題ね。

この場合の when は疑問副詞ではありません。それなら、「次の問題はいつになるの?」になってしまいます。この用法は”代名詞”とでもいうべきもので、これにより、「時期=われわれの問題」の関係が成立します。

応 用

Why don't we put our heads together on the problem? その問題について二人でいっしょに考えたらどうかしら。

Why don't we は Let's と同じく「(同一グループ内での)共同提案」の意向をあらわします。

Put your heads together and come up with some good idea. 二人で相談して何かいい考えを生み出しておくれ。

put も come も、ともに命令形です。動詞句<come up with O>は、「 idea, plan, reply などを思いつく、考えつく」ことです。

上へ

HOME > 言語編 > 英語 > 英会話の楽しみ > Idioms (P)

© 西田茂博 NISHIDA shigehiro

 
inserted by FC2 system