世界の言語ローカル編ロゴ

当サイトで取り上げた、広域言語、英語・フランス語・スペイン語・ロシア語・中国語・アラビア語・エジプトアラビア語・トルコ語・スワヒリ語・ヒンディー語以外の言語、つまり広域に流通していないいわゆるローカル言語について、今後少しずつその語彙、文法、文化的背景などを収集してこのページにのせたい思います。

  • 朝鮮語・アイヌ語・上海語・広東語・台湾語・チベット語・ベトナム語・ラオス語・カンボジア語・フィリピの語・インドネシア語・マレー語・タイ語・ビルマ語・ベンガル語・ペルシャ語・ヘブライ語・ブルガリア語・ポーランド語・ルーマニア語・ハンガリー語・チェコ語・セルビア語・クロアチア語・ギリシャ語・フィンランド語・スェーデン後・デンマーク語・ドイツ語・オランダ語・イタリア語・ブラジルポルトガル語・アイスランド語)

HOME >言語編 > 第2外国語 > ローカル編

各国語基本共通語彙の試み 2007/05/17

どこの言語でも、(1)非常に違っている点、と(2)非常に似ている点、とがあります。このうち(2)のおかげでわれわれは翻訳や通訳をすることが可能になるわけですが、その根本にはどの言語にもある単語、つまり共通の基本語彙というものが考えられるのです。その国の言語をはじめて学ぼうとする人々は、文法よりも何よりも、それらの語彙を知ることによって最初に足がかりを得ることができるでしょう。

基礎単語追加;(時間が)かかる これ・これら・あれ・あれら・それ・それら・こんな・そんな・あんな・このように・そのように・あのように ・はじまる・おわる・本・新聞・パソコン・医者・先生・机・いす・切符・学生・技師・タオル・服・辞書・靴・店・窓・近い・遠い・気に入る・広場・もの・こと・~まで・~と共に・~のうちに・~の上に・~の前に・~のうしろに・車・言語・語彙・学ぶ・勉強する


存在詞

そこになにがあるか・それはどこにあるか

動詞
移動行く来る去る到着する
動作持っていく持ってくる
手動作取る切る
感覚食べる飲む聞く見る嗅ぐ感じる触る
衣服着る脱ぐ
住居
思考
言語
するやめる持っている

行く来る座る走る止まる出る入る乗る待つ降りる開ける閉める置く触る取る持つ運ぶ

(人に)話すしゃべる(ものを)言う理解する書く読む

見る見える聞く聞こえる感じる嗅ぐ味わう

寝る起きる生まれる暮らす死ぬ飲む食べる

好き嫌い・・・したい/ほしい信じる考える気づく思われる

売る買う払う電話する

代名詞

私私たち君あなた(たち)彼彼女彼らこれそれあれ何か

名詞

父母兄弟姉妹家建物駅道路鉄道病院事務所肉魚野菜くだもの医者看護士大学銀行学校右左

水酒砂糖塩

形容詞

高い低い高価な安価な大きい小さい早い遅い美しい醜いきれいきたない赤い青い黄色い白い黒い暑い寒い熱い冷たい厚い薄い重い軽い

副詞

早く遅くとてもすこしここそこあそこいつも時々けっして・・・ない昨日今日明日

接続詞 そして あるいは しかし

文化によって異なる特別語彙; 

**********************************

動作

自動詞系;立つ 座る 横になる 歩く 走る 泳ぐ 飛ぶ 跳ぶ ころぶ 

他動詞系;つかむ はなす 置く 上げる 下ろす 押す 引っ張る 切る 投げる

知的活動・コミュニケーション

考える さがす 見つける 計算する 勉強する 測る 調べる 読む

言う しゃべる 話す 伝える 書く 

本 パソコン 鉛筆 ボールペン

感覚・感情

見る 見える 聞く 聞こえる におう 感じる 気づく

笑う 泣く 怒る 悲しむ 満足する 喜ぶ 失望する 興奮する 興味を持つ 退屈する

生活リズム

寝る 起きる 眠る 目覚める 休む

表出

演奏する 描く 示す 表現する

仕事・産業

医者 看護師 技師 弁護士 音楽家 画家  

農業 工業 営業 ホワイトカラー ブルーカラー

趣味

音楽 美術 小説 詩 映画 工芸 料理 園芸 旅行

経済・社会・組織

貸す 借りる 払う 買う 売る

上司 部下 指導者

対人

ほめる 責める あやまる なぐさめる 頼む

家族

父 母 兄弟 姉妹 おじ おば 祖父 祖母 息子 娘 孫

衣服

身につける 脱ぐ

下着 上着 靴下 靴 ズボン スカート

食事

食べる 飲む

主食 おかず 飲み物 お菓子 野菜 果物 肉 魚 茶 酒 

住居

家 アパート 戸 窓 上の階 下の階 家具 椅子 机 箪笥

生物

犬 猫 牛 豚 にわとり 羊 ハト スズメ カラス

木 草 花 林 森

無生物

山 谷 海 川 海岸 波 岩 空

天気

晴れ くもり 雨 雪 風 暑い 涼しい 寒い 

基本形容詞

大きい 小さい

基本副詞

多言語メモ

各国語時制共通項を作成する

日本語では終止形と連体形が同じなために、叙述と限定を区別する意識が希薄である。例;「花は赤い・赤い花」 後者を花は赤いの”倒置”と勘違いする向きがある。

見る・見せる・見える 聞く・聞こえる 触る・感じる 行く・来る・持って行く・持って来る・運ぶ 歩く・走る・泳ぐ あがる・あげる・下がる・下げる 取る・得る・残す 探す・見つける・やってみる

日本語の時制とは;「タ」「テイル」のどれかか、二つを組み合わせることによって成立する。

外国語教授法;原文を与え、大体の意味をわからせた上で、文法規則を自分で発見させる。教師はその手助けをする。

語尾をしっかりつけるシステムにするか、語順に縛られるか?

ゾウについて知っていることは?→ゾウ<は>鼻が長い どの動物が鼻が長い?(長いのはどれ?)→ゾウ<が>鼻が長い

どの言語でも副詞は”不変化”である。これはなぜか?

シャドウィングの効果的手順を紹介する。(1)課題文の単語、構文ともに完全に理解する。(2)字を見ながらのシャドウィング(3)目をつぶってのシャドウイング

格=後置詞=助詞 みな同じ 接頭辞=前置詞=助動詞 共通点 これらは”音声”の側面から見た場合にわかる。文字化は言語の基本構造の真相を隠してしまう。

HOME >言語編 > 第2外国語 > ローカル編

© 西田茂博 NISHIDA shigehiro

inserted by FC2 system