英語基本表現(3)

暗唱必須

HOME > 言語編 > 英語 > 基本表現 > (3)

PAGE 1 **PAGE 2 **PAGE 3

PAGE 4** PAGE 5** PAGE 6

Chapter <15><16><17><18><19><20><21><22

<15>盲点になる疑問の表現表現 

だれが風を見たでしょう。あなたも私も見ていません。

(109) Who has seen the wind? Neither you nor I..

これは誰の本ですか。

A. Whose book is this?

この本は誰のものですか。

B. Whose is this book?

その手紙は誰からのものですか。

C. Who(m) is the letter from?

これらの花のうちで、どれが一番好きですか。

(110) Of these flowers, which do you like best?

私は年が若すぎてどちらの道を進むべきか決めかねた。

A. I was too young to decide which way to go.

どちらのおつもりですか。

B. Which one do you mean?

どんな種類の本をきみは読みたいですか。

(111) What kind of books do you like to read?

きみは何を考えているのですか。

A. What are you thinking of?

「今日は何日だい」「13日だよ。気をつけな。13日の金曜日だよ」

B. "What day of the month is it today?" "It's the thirteenth---mind, it's Friday, the thirteenth."

なんて可哀そうなんでしょう。

(112) What a pity ( it is )!

そんなひどいことを言って何の役に立つの。

A. What's the use of saying such nasty things?

あのひとは何ですか。

B. What man is he?

それはいつだったっけ。

(113) When was that?

宿題をやったら出かけてよろしい。

A. You may go out when you have done your homework.

いつまで滞在できますか。

B. Until when can you stay?

彼がいつ九州に来るか御存じですか。

C. Do you know when he will come down to Kyushu?

ご出身はどちらですか。

(114) Where do you come from?

「ロサンゼルスの出です」「え、どちらの?」

A. "I come from Los Angeles." "From where?"

どのへんまでわれわれは来ていたんだっけ。

B. Up to where had we got?

一体どこでそれを見つけたの。

C. Where ever did you find it?

行く場所を教えて下さい。

(115) Tell me where to go.

どこで彼を見つけだせるかおわかりですか。

A. Do you have any idea where I can find him?

何故けさあなたは遅刻したのですか。

(116) Why were you late this morning?

なぜ彼らはそんなに仲がいいのですか。

A. Why is it that they like each other so much?

<16>名詞に関連した表現 

われわれの組には加藤が2人と田中が3人います。

(117) We have two Katos and three Tanakas in our class.

ジョンソン家の人たちも招待されているんですか。

A. Are the Johnsons invited, too?

彼はエジソンのような大発明家です。

B. He is an Edison.

誰が日本のシェイクスピアですか。

C. Who is the Shakespeare of Japan?

彼は信頼できる男ではないそうだ。

(118) People say that he is not a trust worthy man.

その両国(民)間の友情は長く続いた。

A. Friendship between the two peoples lasted long.

村民は彼がとても好きでした。

B. The people of the village liked him very much.

家具は新しいのですか。

(119) Is the furniture new?

私は少し家具を買わなければならないでしょう。

A. I'll have to buy some furniture.

警察は彼を追っている。

B. The police are after him.

そのこそ泥は10歳の少年であることがわかった。

(120) The thief proved to be a ten-year-old boy.

私は叔父の家に厄介になっています。

A. I'm staying at my uncle's.

今日の新聞はどこ?

B. Where's today's newspaper?

東京の人口は1千万人以上です。

C. Tokyo's population is over ten million.

<17>-self のつく表現 

お行儀よくしなさい。

(121) Behave yourself!

確かに彼は自殺しました。

A. It is certain that he killed himself.

食べ過ぎない限り、何を食べてもよろしい。

B. You may eat anything, so long as you don't overeat ( yourself ).

首相みずからテレビで国民に演説をした。

C. The Prime Minister himself delivered an address to the nation on TV.

ゆっくり時間をかけなさい。やけどするなよ。

(122) Take your time. Don't burn yourself.

あの子はナイフで遊んでいる。切り傷を作るよ。

A. The boy is playing with a knife. He will cut himself.

彼は正気に戻った。(意識を回復した。)

B. He came to himself.

彼女は鏡に映る自分の姿を見た。

C. She looked at herself in the mirror.

最初、彼は自力でその問題を解決しようとした。

(123) At first he tried to settle the problem for himself.

彼女は一人でここにやって来たのですか。

A. Did she arrive here by herself?

その問題はそれ自体は大したことではない。

B. The matter is not important in itself.

汽車はひとりでに動き出した。

C. The train started moving of itself.

彼は何かひとり言ばかり言っている。

(124) He is always saying something to himself.

彼は喜びでわれを忘れた。

A. He was beside himself with joy.

<18>冠詞にポイントのある表現 

彼は1日千円で働いた。

(125) He worked for \1.000 a day.

ローマは1日にしてならず。(諺)

A. Rome was not built in a day.

受け皿付き茶碗はコーヒーを飲むのに使います。

B. A cup and saucer is used for drinking coffee.

春がき、鳥たちがさえずっている。

(126) Spring has come and the birds are singing.

これが私たちの家族の写真です。

A. This is a picture of our family.

船長の名前は何というのですか。

B. What is the name of the captain?

第2次世界大戦が終わってすぐあとに、人々は次の戦争(第3次世界大戦)のことを話し始めた。

C. Soon after the Second World War was over, people began to talk of a third world war.

私は田園生活のほうが好きです。

(127) I prefer living in the country.

これが故ジョージ・アップレイ氏の遺言です。

A. This is the will of the late Mr.George Apley.

日本アルプスの命名者は誰ですか?

B. Who named the Japan Alps?

空の星をごらんなさい。

(128) Look at the stars in the sky.

ジェット機が晴れ渡った空を飛んでいました。

A. A jetplane was flying in a cloudless sky.

そのような荒海を見たことはありません。

B. I have never seen such a rough sea.

輝く満月が東から昇った。

C. A bright full moon rose in the east.

この川はここが一番深い。

(129) The river is deepest at this point.

ペン(文)は剣(武)より強し。(諺)

A. The pen is mightier than the sword.

ゆりかごから墓場まで、が福祉国家としての英国のモットーです。

B. From the cradle to the grave is the motto of Britain as a welfare state.

これが理想的な男です。私は彼が適任(適材適所)だと思います。

(130) This is the man. I believe that he is the right man in the right place.

バターはポンド単位で売られる。

A. Butter is sold by the pound.

労働者達は日給で給料をもらっている。

B. The workers are paid by the day.

「その学校には何で行けますか」「バスがあります」

(131) "How can I go to the school?" "There's bus service."

その子供たちは今学校に行っています。

A. The children are at school now.

兄は東大を卒業し、現在ミシガン大学で医学の勉強中です。

B. My brother graduated from Tokyo University, and is now studying medicine at the University of Michigan.

<19>不定・指示代名詞を含む表現 

「ナイフを持っていますか」「持っていますよ。とても切れるやつですよ」

(132) "Do you have a knife?""Yes, I do. It's a sharp one."

「あなたのあのカメラはどこにあるのですか」「それは去年なくしてしまって、新しいのを買いました」

A. Where's that camera of yours?" "I lost it last year. I've bought a new one."

30人の級友中である者たちは好きだが、嫌いな者もいる。

B. Of the thirty classmates, I like some; others I don't.

「お金の持ち合わせがありますか」「ええ、いくらか持ってます」

(133) "Do you have money with you?""Yes, I have some."

「今、10円玉持っていますか」「いや、まったくないのです。」

A. "Do you have any ten-yen pieces now?" "No, I don't have any ( I have none).

「彼は背中に何か背負っているんじゃないですか」」「ええ、背負っています」

B. "Isn't he carrying something on his back?" "Yes, he is."

二人の乗客のうち、一人は即死、他は救急車の中で死にました。

(134) Of the two passengers, one was killed on the spot. The other died in the ambulance.

その強盗団のうちの一人は銃で自殺し、一人は崖から落ち、残りは警察に降伏した。

A. Of the band of robbers, one shot himself, another fell over the cliff, and the rest surrendered to the police.

「どちらがいるの。ペン、それとも鉛筆?」「どちらでもいいよ」

B. "Which do you need? A pen or a pencil?" "Either will do."

これはいけない。

C. This will not do.

それらのどれも嫌いだ。

(135) I don't like any of them.

それらのあるものは嫌いだ。

A. I don't like some of them.

彼は大した学者ではない。

(136) He is not much of a scholar.

彼はちょっとした画家です。

A. He is something of an artist.

彼はちっとも詩人じゃない。

B. He is nothing of a poet.

もしきみが将来ひとかどの人物になりたいと思うなら、一生懸命勉強しなさい。

(137) If you want to be somebody in the future, work hard.

彼女はテレビに出るまでも物の数にはいるほどじゃなかったと思う。

A. I don't think she was anybody, before she made her appearance on TV.

ああ、あいつ。大した奴じゃないよ。

B. Oh, that man! He's nobody.

いつ(なんどき)どしゃぶりに降りだすかもしれません。

(138) It may start pouring down any minute.

その人は全く知りません。

A. I don't know the man at all.

いやしくも何かするなら、立派にやりなさい。

B. If you do anything at all, do it well.

「どうもありがとう」「どういたしまして」

C. "Thank you very much." "Not at all."

全部で「総計」30ありました。

(139) There were thirty in all.

やはり、彼には大きな期待がかけられている。

A. All the same, much is expected of him.

それは私には同じことです。

B. It's all the same to me.

特に、他の人には親切にしなさい。

C. Above all, be kind to others.

遊びにいらっしゃい、しかも早く。

(140) Come and see me---and that quickly.

東京の人口は北海道の人口の2倍あります。

A. The population of Tokyo is twice as large as that of Hokkaido.

裕福な商人の家は貧しい農夫の家よりずっと大きい。

B. The houses of rich merchants are much larger than those of poor peasants.

<20>関係詞を含む表現 その1 

天は自ら助くる者を助く。(諺)

(141) Heaven helps those who help themselves.

まだ結婚していない男は独身者と呼ばれる。

A. A man who is still unmarried is called a bachelor.

あれが、あなたの留守中に訪ねてきた人です。

B. That's the man who came to see you in your absence.

裕福な人間はますます欲しくなる。

C. He who has much, wants more.

これが私が今話していることなのです。

(142) This is the one of which I am speaking.

これが私が今話していることなのです。

A. This is the one which I am speaking of.

これが私が今話していることなのです。

B. This is the one I am speaking of.

彼はこの国が生み出した最も偉大な作家です。

(143) He is the greatest novelist that this country has ever produced.

その本は現代まで伝えられた古典の一つである。

A. The book is one of the classics that have been handed down to us.

これは私が昨日なくした腕時計です。

B. This is the same watch that I lost yesterday.

これは私がなくしたのと同じ(種類の)カメラです。

C. This is the same camera as I lost.

先週四国沖で沈んだ船と船員のことについて何もニュースがありません。

D. Nothing has been heard of the boat and the crew that sank off Shikoku last week.

あれが、たった今われわれが通り過ぎたモダンな家の主だ。

(144) That's the man whose modern house we passed just now.

その門が赤く塗ってある家がわたしの叔父の家です。

A. The house the gates of which are painted red, is my uncle's.

その門が赤く塗ってある家がわたしの叔父の家です。

B. The house of which the gates are painted red, is my uncle's.

その門が赤く塗ってある家は、昔わたしの叔父の家でした。

C. The house whose gates are painted red, once belonged to my uncle.

誤りを訂正する時間を5分間与えましょう。

(145) I'll give you five minutes in which to correct your mistakes.

何か書く物(道具)を貸してください。

A. Please lend me something to write with.

その家は住み心地がよさそうです。

B. The house seems comfortable to live in.

それはこの島に生き残っている珍しい小鳥の一種だ。

(146) It is one of the rare birds that are left alive on this island.

私こそ悪いのです。

A. It is I who am wrong.

あなたこそ非難されるべきです。

B. It is you who are to blame.

彼は以前の彼ではありません。

(147) He is not what he used to be.

書物が精神に対する関係は食物が身体に対する関係と同じ。

A. Books are to the mind what food is to the body.

私が言いたいことはこれなのです。

B. What I'd like to say is this.

彼はいわゆるダメな奴だ。

C. He is what is called a ne'er-do-well.

わたしの聞いたところでは、彼はその殺人事件に関係があったらしい。

D. From what I hear, he has had something to do with the murder.

私はその乞食になけなしの金をやってしまった。

(148) I gave the beggar what little money I had.

彼女は気性の激しい女であった上に、さらに悪いことには、頭痛をわずらっていた。

A. She was a hot-tempered woman, and what was worse still, she was suffering from a headache.

あなたのやりたいことは何でもおやりなさい。

(149) Do whatever you like.

何が起ころうとも、私はあなたの力になりましょう。

A. Whatever happens, I'll stand by you.

どういうことになろうが最後まで頑張るぞ。

B. Come whatever may, I will stick to the last.

誰でも最初に来た人に一番最初に配膳します。

C. Whoever comes first will be served first.

どちらの道を行ってもそこに着けるでしょう。

D. Whichever road you may take, you'll get there.

「追いはぎはどの方角に逃げたかおわかりですか」「全くわかりません(皆目見当がつきません)」

(150) "Do you know which way the highwayman has gone?" "I have no idea whatever."

全く違いはありません。

A. It makes no difference whatever.

彼はそれについては何も知らないと言ったが、それは嘘だとわかった。

(151) He said that he knew nothing about it, which turned out to be false.

わずか数人の乗客がいましたが、その客たちはみな助かりました。

A. There were only a few passengers, who were all saved.

助かった乗客はほとんどいませんでした。

B. There were few passengers who were saved.

私の父ー今ロンドンにいるのですがーが私にこの本を送ってくれたのです。

C. My father, who is now staying in London, sent me this book.

荒野に住んでいるような種族は羊を飼っている。

(152) Such tribes as live on a wilderness keep sheep.

私はそのようなことは言わなかった。

A. I said no such thing ( as that ).

このようなことを欲しがってはいけません。

B. You shouldn't care for a thing such as this.

彼の振る舞いがあまりひどかったので、みな彼を嫌った。

(153) His behavior was such that everyone disliked him.

彼は非常に勤勉だったので、まもなく級友たちに追いついた。

A. Such was his diligence that he caught up with his classmates in no time.

それは床屋とか商店の主人のような商人の言葉です。

B. It is the language of a tradesman, such as a barber or a shop keeper.

私はきみの主人だから、そのように(主人として)待遇してほしい。

C. I am your master, and demand to be treated as such.

そういうことなら援助してやれない。

D. Such being the case, I cannot help you.

自分の子供を愛さない母親はいません。

(154) There is no mother but loves her own children.

彼は彼のアクセントでわかったように、オーストラリア人だった。

A. He was an Australian, as I knew from his accent.

私はかつての彼以上に金を持っています。

B. I have more money than he had.

<21>関係詞を含む表現 その2 

人類は火星に到達する日も間もなくくるでしょう。

(155) The day will soon come when man can reach Mars.

これが詩人の生まれた家です。

A. This is the house where the poet was born.

それがわれわれが武器をとって立ち上がった理由です。

(156) That is ( the reason ) why we stood up in arms.

それがまさにわたしの言ったことだ。

A. That's exactly what I said.

そんなふうにわれわれはそれをやらない。

B. That's not how we do it.

彼の歩きぶりを見てみなさい。

C. Look at the way he walks.

彼女はその知らせを聞いて青くなり、まさにくずれ折れようとしたとき彼女の夫が彼女を助けにとんで行った。

(157) She turned white at the news, and was about to break down, when her husband rushed to her rescue.

私は今福岡に住んでいますが、そこで今から50年前に生まれたのです。

A. I now live in Fukuoka, where I was born half a century ago.

<22>名詞節を中心とする表現 

彼女がそこに住んでいるということは確かです。

(158) That she lives there is certain.

彼は自分が非常に不幸であると言った。

A. He said that he was extremely unhappy.

彼女が幸福かどうかご自分で彼女にお聞きください。

B. Please ask her yourself whether she is happy or not.

私に会わない点を除けば、それは素晴らしい帽子です。

C. It's a very nice hat, except that it does not fit me.

彼がその計画に反対であるということが私どもの大きな心配の種となった。

(159) That fact that he was against the plan caused us great anxiety.

核戦争があるだろうという噂が広くひろがった。

A. The rumor was wide spread that there would be a nuclear war.

わたしの考えは、納税者の一人一人が発言権を持つべきだということです。

B. My idea is that every tax payer should have a voice.

私は人間は生まれながらにして平等であるという意見です。

C. I am of opinion that men are created equal.

next page

HOME > 言語編 > 英語 > 基本表現 > (3)

inserted by FC2 system